家族や彼氏彼女との旅行にキャンプ。
仕事の疲れを癒しにソロキャンプ。
ご近所さんや仕事仲間とデイキャンプ。
いろいろなスタイルのキャンプがあります。
そのキャンプスタイルによって最適なキャンプ道具は変わってきます。
しかし、初めてのキャンプやキャンプ初心者さんは
- 「どんな道具を揃えたらいいの?」
- 「一度に全部の道具をそろえるには予算が足りない」
- 「キャンプ道具を購入する前に試してみたい」
このような悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、ベテランキャンパーさんでも
- 「グループキャンプは2~3年に一度なのに、そのためだけに道具をそろえるのはちょっともったいないよね」
- 「いろんな道具を揃えたいけど、自宅マンションに保管する場所が無い」
- 「たまには違うテントを使ってみたい」
このように思うことはありませんか?
この記事ではそのような悩みを抱えていらっしゃる方に、キャンプ歴30年以上、登山、ソロキャンプ、グループキャンプ、ファミリーキャンプと一通りキャンプをしてきたわたしが、
それぞれのレンタルサービスの
- おすすめポイント
- 特徴
- どんな人におススメできるか
これらをまとめましたので、ぜひご覧ください。
キャンプ用品レンタルサービスを利用するメリット
キャンプではテントやタープといった大きな物はもちろん、シュラフやマット、テーブルにイス。さらには食器や調理器具といった細かなものまで必要です。
レンタルサービスであればキャンプに必要なアイテムをセットでレンタルできるので、何を揃えていのか分からない初心者さんでも安心です。
それに、初めてのキャンプや年に1~2回のキャンプだと道具を揃えるために多くの費用が必要になりますが、レンタルサービスを利用すれば費用をぐっと抑えることが出来ます。
最近ではスノーピークやテンマクデザインなど高額なテントやタープを借りられるレンタルサービスもありますので、高額な商品は一度試してから購入したいと考えている方にもレンタルサービスはピッタリです。
また、必要なものを必要なときに借りることが出来るので、キャンプ道具は揃えたいけど、道具を保管する場所が無い。そんな方にもキャンプ用品のレンタルサービスはぴったりと言えるでしょう。
それに、キャンプ場でアイテムの受け渡しが出来るサービスもありますので、マンションからキャンプ道具を持ち運ぶのが億劫だと感じる方にもピッタリです。
実はキャンプの後、テントやタープなどの道具の手入れには非常に多くの時間がかかります。
しかも道具の手入れをいい加減にしていしまうと、次回使うときにカビが生えていたり錆が出てしまい使うことが出来なくなってしまうこともあります。
しかしレンタルサービスを利用するとキャンプ道具の手入れの必要がありません。
道具の手入れの必要が無いことがどれだけ楽であるかは、実際にキャンプをして道具の手入れをしてみないと分からないことでしょう。
また、子供が小学生の時には年に数回キャンプに行っていたけど中学生になったらさっぱり。今ではキャンプ道具は倉庫の中でホコリをかぶっている、といったのはよく聴く話です。
そうならないためにもレンタルサービスを上手く利用することを検討してはいかがでしょうか。
キャンプ用品レンタルサービス10選
今回は、Googleの検索で上位に入ってくるこちらのレンタルサービス10社を選びました。
10社すべてを読むにはかなりのボリュームがありますので、特にお勧めするレンタルサービスには名前の横におススメシーンを記載していますので参考にしてください。
- GOGO CAMP (初めてのキャンプ、キャンプ初心者さん)
- Lente (キャンプサイトでおしゃれに目立ちたい)
- TENTAL
- hinataレンタル (どのレンタルサービスにするか迷ったら)
- CAMPDAYS
- そらのした
- レンタルショップ ダーリング (デイキャンプでBBQ)
- CAMP WAY
- NEW LEAVES (初めてのキャンプ、キャンプ初心者さん)
- レンタルショップJust Time (キャンプツーリングに)
レンタルサービス10社の特徴とおススメポイント
10社それぞれのキャンプ用品レンタルサービスの特徴をまとめてみましたのでご覧ください。
なお、2022年1月時点でのデータを基にして作成していますので、内容が古くなっていた際はお許しください。
GOGO CAMP
- レンタル用品がすべてコールマン!
- テントやタープの設置方法は、GOGO CAMPのLINE公式アカウントを友だち追加すると設置方法の動画を見ることができる!
GOGO CAMPの基本情報
- 送料:利用金額が税込10,000円以上の場合は往復送料は無料
- 配送エリア:沖縄と離島を除く全国
- キャンプ場への配送:不可
- キャンセル料:予約取消日が利用開始日の4日以前なら無料
- 支払方法:クレジットカード(一括のみ)、銀行振込
- 問い合わせ方法:メール
1泊2日のプランで利用する場合

GOGO CAMPの特徴
- レンタル用品がすべてコールマン
- 基本、フルセットから選ぶ
- 季節ごとのセットが用意されていているので選びやすい
- テントやタープの設置方法は、GOGO CAMPのLINE公式アカウントを友だち追加すると設置方法の動画を見ることができる
GOGO CAMPのココが残念!
レンタル用品がコールマンで統一されているのに、コールマンを代表するツーバーナーやシングルバーナー、ガソリンランタンがレンタル用品に入っていない!
これはちょっと残念 ( ;∀;)
まとめ
レンタルできるキャンプ用品の種類が少ないので、足らないものはキャンプ場のレンタルを利用するなどの工夫をしたらよさそうですね。
Lente
- 3泊4日まで同一料金!
- CHUMSのテントとタープ、テンマクデザインやLOGOSのワンポールテントがレンタル出来るので、キャンプサイトで映えること間違いなし!
Lenteの基本情報
- 送料:利用金額が税込5,000円以上の場合は往復送料は無料
- 配送エリア:沖縄と離島を除く全国
- キャンプ場への配送:可能 ただし、キャンプ場によって受け取りや集荷を行なっていない場所もあるので、利用者自身で事前に確認が必要
- キャンセル料:予約取消日が利用開始日の3日前の15:00までなら無料
- 支払方法:クレジットカード
- 問い合わせ方法:専用問い合わせフォーム(24時間受付)
3泊4日のプランで利用する場合


Lenteの特徴
- テントはコールマン、ロゴスに加えCHUMSとテンマクデザインもレンタルで出来きる
- ソロキャンプ用にリュック一つで行けるセット有
- 車中泊セット有
- 3か月前から予約可能
Lenteのココが残念!
セットの中にマットが含まれていないのが残念!
マットが無いと、暖かい時期の芝生のキャンプサイトなら問題ないと思いますが、それ以外の地面や季節だと、寝ているときに背中が痛かったり底冷えしたりします。
ウレタン製でも構わないのでセットに入れてほしいところですね。
まとめ
CHUMSやテンマクデザインのテントは設営にちょっとコツが必要となります。
そのため、全くのキャンプ初心者の方やテントの設営にあまり自信のない方は避けた方が良いかもしれません。
TENTAL
- スノーピークのテント、タープはもちろん、焚き火台やランタンもレンタル可能!
- YETIのクーラーボックスも取り扱い中!
TENTALの基本情報
- 送料:利用金額が税込5,000円以上の場合は往復送料は無料
- 配送エリア:全国 ※沖縄や離島等は別途送料が別途必要
- キャンプ場への配送:https://tental.campic.net/guide/camp_fieldのキャンプ場で事前にキャンプ場の承諾が取れていれば直送可能 ただし、利用者自身で確認が必要
- キャンセル料:予約取消日が利用開始日の4日前までなら無料
- 支払方法:クレジットカードのみ??
- 問い合わせ方法:専用問い合わせフォーム
TENTALの特徴
- スノーピーク製品の取り扱い多数
- テントはスノーピーク、DODはもちろんテンマクデザイン、THE NORTH FACE 、Nordisk、Ogawa、ZANE ARTSといったマニアックなものまでそろっている
- モンベル、ISUKAのダウンシュラフをレンタル可能
- コンロ(バーナー)の取り扱い数が多い
TENTALのココが残念!
レンタル期間の説明がちょっとわかりにくいかなぁ~。
初心者向けの製品が少ないこともちょっと残念!
まとめ
フルセットで借りるよりは、テント、チェア、テーブルとそれぞれ好みの物をチョイスるのが良さそうです。
hinataレンタル
- ホームページが分かりやすい!”季節”、”人数”、”セットの特徴”と選んでいくだけでピッタリなアイテムが提案される!
- 初心者から中級者、ソロ、グループ、ファミリーにも満足できるアイテムが揃っている!
- チャットや電話で相談に乗ってもらえる!
hinataレンタルの基本情報
- 送料:コチラをご覧ください
- 配送エリア:全国
- キャンプ場への配送:可能 キャンプ場一覧
- キャンセル料:商品発送日の前日までなら無料
- 支払方法:クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込(法人のみ)
- 問い合わせ方法:チャット、電話
1泊2日のプランで利用する場合
受け取り場所をキャンプ場にしたとき

受け取り場所を自宅にしたとき

hinataレンタルの特徴
- 全国のキャンプ場にレンタル品を届けてくれる(提携数日本一?)
- アイテム数が多い(100アイテム以上?)
- ”キャンプ初心者セット”、”ファミリーセット”、”ソロキャンプセット”、などの目的別のセットがあり、選びやすい
- ”季節”、”人数”、”セットの特徴”などにチェックを付けていくだけでピッタリなアイテムを提案してくれる
- テントはコールマン、スノーピーク、ホールアース、ノルディクス、チャムス、ロゴスと初心者からこだわりの強い方まで満足できるものが揃っている。
- シュラフも豊富で対応気温ごとに分かれているので選びやすい
hinataレンタルのココが残念!
送料の説明がイマイチわかりにくいことが残念!
Q&Aのサイトに飛ぶとhinataレンタルのサイトに戻れなくなってしまうのが残念!
まとめ
キャンプ用品のレンタルを検討するときは、まずはhinataレンタルからチェックするのがお勧め。
そうすると、他のレンタルサイトの特徴が掴みやすくなります。
CAMPDAYS
- テントやシェードなどの設営が必要なレンタル商品には『取扱説明書』を同封されている!
CAMPDAYSの基本情報
- 送料:利用金額が税込5,000円以上の場合は往復送料は無料
- 配送エリア:全国?
- キャンプ場への配送:事前にキャンプ場の承諾が取れていれば直送可能 ただし、利用者自身で確認が必要
- キャンセル料:商品届日の5日前までなら無料
- 支払方法:クレジットカード、銀行振込
- 問い合わせ方法:メール、電話
2泊3日のプランで利用する場合

CAMPDAYSの特徴
- テント+タープのセットが充実
- イベント用大型シェードと大型店とのレンタルあり(業者、法人向け)
CAMPDAYSのココが残念!
配送エリアが明確になっていないのが残念!
無難な品揃えだけど、これといった特徴が無いことが残念!
まとめ
そらのした
- テントの長期レンタル(15~60日)がある!
- 極寒に耐えられるシュラフがある!
そらのしたの基本情報
- 送料:以下、参考

- 配送エリア:ヤマト運輸の配送エリア
- キャンプ場への配送:ヤマト運輸の配送エリアで、事前にキャンプ場の承諾が取れていれば直送可能 ただし、利用者自身で確認が必要
- キャンセル料:商品受取日の3日前15:00までなら無料
- 支払方法:クレジットカード、銀行振込
- 問い合わせ方法:メール、電話、自動応答のチャット
1泊2日のプランを利用する場合

そらのしたの特徴
- 利用方法が詳しく説明されている コチラ
- ダッチオーブン、クッカー、コールマンのガソリンランタンのレンタルあり
- 登山用品、スノーギアのレンタル品多数
- アイテム一つ一つに、”キャンプ”、”登山”、”フェス”毎のお勧め度合いが表示されている
そらのしたのココが残念!
特にココが残念!と思えるところはないのですが、あるとすればビギナーにはちょっと敷居が高く見えてしまうところが残念!
逆に言えば、登山を中心とした中、上級者にとっては満足度が高いと思います。
まとめ
他のレンタルサービスでは取り扱っていないアイテムが多数ありますので、借りたい道具が見つからないときは一見の価値ありです。
レンタルショップ ダーリング
- 焚き火台に薪、着火剤、火ばさみのセットがあるのが素敵!
レンタルショップ ダーリングの基本情報
- 送料:往復送料は商品ごとに表示
- 配送エリア:沖縄と離島を除く全国
- キャンプ場への配送:不明
- キャンセル料:発送予定日1営業日前 午前中までなら無料
- 支払方法:クレジットカード、コンビニ決済、代金引換、銀行振込
- 問い合わせ方法:専用フォーム、電話
レンタルショップ ダーリングの特徴
- キャンプ用品の他、旅行用品やイベント用品、大工の道具のレンタルあり
- クーラーボックス、バーベキューコンロ、発電機のレンタル多数あり
レンタルショップ ダーリングのココが残念!
レンタル期間は商品を受け取った日も1日としてカウントされるので、1泊2日のキャンプだとレンタル期間を最低2泊3日以上としなければ日程が苦しくなってしまうことが残念!
まとめ
CAMP WAY
- 指定キャンプ場では設営から撤収までお任せできる”手ぶらプラン!”が素敵!
CAMP WAYの基本情報
- 送料:不明
- 配送エリア:福岡県の福岡市、那珂川市、大野城市、春日市、太宰府市、筑紫野市、糸島市、糟屋郡は無料で配送&回収 その他エリアは要問合せ
- キャンプ場への配送:不明
- キャンセル料:利用開始日の3日前までなら無料
- 支払方法:不明
- 問い合わせ方法:専用フォーム
CAMP WAYの特徴
- セットでのレンタルを基本として、オプションをつけるスタイル
- 配達エリア内であれば、無料で配送&回収してもらえる
- 指定キャンプ場では設営から撤収までお任せできるプラン有
CAMP WAYのココが残念!
ホームページの利用案内が不親切なのが残念!
決済方法やレンタル期間の計算方法、配送エリア外の送料などが不明確なのに問い合わせ方法が専用フォームだけなのは、連絡が無事取れるのかちょっと不安になってしまいます。
まとめ
- テントやタープの設置に自信のない人!
- テントやタープの設置に手間をかけたくなく、とにかくお手軽にキャンプをしたい人!
設営から撤収まですべてお任せの”手ぶらプラン”は、指定キャンプ場が7か所となっていますので、ご注意を!
NEW LEAVES
- キャンプ用品の使用方法を書いた説明書を付けて送ってくれ、更にYouTubeでテント・タープの組み立て方、片付け方を配信しているところが素敵!
- キャンプ用品の説明が詳しく書いてあり、レンタルするキャンプ用品の他に自分自身で用意する物のリストまで書かれているのが素敵!
NEW LEAVESの基本情報
- 送料:利用金額が税込8,800円以上の場合は往復送料は無料
- 配送エリア:全国 ※北海道、沖縄や離島等は除く
- キャンプ場への配送:事前にキャンプ場の承諾が取れていれば直送可能 ただし、利用者自身で確認が必要
- キャンセル料:利用開始日の5日前までなら無料
- 支払方法:クレジットカード、代引き、銀行振込
- 問い合わせ方法:専用フォーム
レンタル期間

NEW LEAVESの特徴
- 予約の受付が5ヵ月前からと早期の予約が可能
- レンタル品保険あり
- YouTubeでキャンプのお役立ち情報を発信中
- YouTubeでテント・タープの組み立て方、片付け方を配信している
- キャンプ用品の説明が詳しく書かれている
- レンタルするセットのキャンプ用品の他に、自分自身で用意する物のリストまで記載されいてる
NEW LEAVESのココが残念!
ホームページの商品→キャンプセットと選択するとページがずれて表示され、キャンプセットのページを見つけにくいところが残念!
まとめ
YouTubeをあてにし過ぎないでくださいね。
キャンプ場によっては携帯の電波が入りにくいところがありますので。
レンタルショップJust Time
- ソロキャンプ用の用品が充実しているのが素敵!
レンタルショップJust Timeの基本情報
- 送料:各商品個別計算
- 配送エリア:不明
- キャンプ場への配送:事前にキャンプ場の承諾が取れていれば直送可能 ただし、利用者自身で確認が必要
- キャンセル料:商品出荷前であればキャンセル可能 ただし季節商品・大量発注の場合はキャンセル代がかかる場合あり
- 支払方法:クレジットカード、代引き、銀行振込
- 問い合わせ方法:電話、専用フォーム
レンタルショップJust Timeの特徴
- ソロキャンプ用品のクオリティーが高い
- ダッチオーブンの種類が多い
- キャンプ用品の他、旅行用品やイベント用品のレンタルあり
レンタルショップJust Timeのココが残念!
初心者にはちょっと選びにくいコンテンツとなっているところが残念!
真冬に対応したシュラフが女性用しかないのが残念!
まとめ
ソロキャンプ用のテントは、非常にクオリティーが高いものが用意されています。
わたしがキャンプツーリングで使用しているのと同じもので、安心して使うことが出来ます。
シーン別おススメレンタルサービス
キャンプ歴30年以上、登山、ソロキャンプ、グループキャンプ、ファミリーキャンプと一通りキャンプをしてきたわたしが独断と偏見でシーン別におススメするレンタルサービスをご紹介します。
初めてのキャンプ、キャンプ初心者さん
おススメは、GOGO CAMPとNEW LEAVESです!
どちらもテントやタープの設置方法の動画を配信しているので、紙の説明書を見ながらよりはずいぶん分かりやすいでしょう。
また、テントが設営の比較的簡単なコールマンの製品となっていていることもおすすめポイントです。
選択肢が多いと選べない!といった方はGOGO CAMPからチェックされることをお勧めします。
キャンプサイトでおしゃれに目立ちたい
おススメは、Lenteです!
CHUMSのテントはキャンプサイトでおしゃれに目立つこと間違いなし!
また、テンマクデザインのテントも取り扱っているので、おしゃれに渋く決めたい方にもおススメです。
キャンプツーリング
おススメは、レンタルショップJust Timeです!
何と言ってもソロキャンプ用のテントのクオリティーが高い!
ソロキャンプ、キャンプツーリングに安心しておススメできるテントです。
デイキャンプでBBQ
おススメは、レンタルショップ ダーリングです!
総合レンタルサービスなのでキャンプ用品以外にイベント用品がたくさんそろっています。
他のレンタルサイトでは取り扱っていない大型のクーラーボックスやアイスボックス、発電機の他に炭や薪の販売までしているので、食材とカトラリー以外は一通りそろえることが出来そうです。
どこのレンタルサービスにするか迷ったら
おススメは、hinataレンタルです!
レンタルアイテムが多い(100アイテム以上?)ので、初心者やグループ、ファミリーキャンプであればこの中から十分選ぶことが出来ます。
また、セットのレンタルには〇〇セットと、セットの特徴が分かりやすく記載されているところも好印象です。
さらに、テントであれは設営の難易度、テーブルやコンロであれば対象人数などが記載されているので、迷わず選ぶことが出来ます。
もし、どのアイテムを選んで良いか分からないときは、チャットや電話で質問できるのも初めてのキャンプや初心者にとってはうれしいシステムでしょう。

まとめ
いかがでしたか? 参考になったでしょうか?
こうして比べてみるとそれぞれのショップで個性がありますね。
ゴールデンウイークから9月のシルバーウイークの週末は、人気のキャンプ場は予約でいっぱいになってしまいます。
その期間はキャンプ道具のレンタルも予約でいっぱいになってしまう可能性があります。
そのためキャンプ道具も、早め、早めに準備することをお勧めします。
少し話がそれますが、最近ではアウトドアに特化したアウトドアプランの保険が販売されています。
キャンプ中の事故やキャンプの道具を壊してしまった時に備え、保険への加入を検討するのもいいかもしれません。
では、みなさんに合ったレンタルサービスを見つけるお手伝いが出来たのであれば、幸いです。