ふくちゃんのblog
バイクとキャンプと猫たちと
バイク

ヘルメットシールドの曇りを止めろ!〜おすすめの曇り対策グッズをご紹介〜 

,

雨が降ったときや寒いとき、ライダーを悩ますのがヘルメットシールドの曇りでしょう。

わたしも雨が降ったときや寒いときにヘルメットシールドの曇りに悩むライダーの一人です。

シールドが曇ってしまったらシールドを上げるしかないのですが、そうすると雨が顔に当たったり、冷たい風が顔に当たったりして大変な思いをしてしまいます。

かといってヘルメットシールドを下げていると曇で前が見えず、とてもバイクを運転することができません。

どうにかしてヘルメットシールドが曇らないようにできないかな?と、色々調べた結果、大きく分けて3つの曇り対策を見つけることができました。

その3つの曇り対策とは次の通りです。

  • 緊急対策用曇り止め
  • 曇り止めスプレー
  • ピンロックシート(防曇シート)

この3つの曇り対策は、緊急性や予算、手間のかかり具合によって使い分けるのがベストです。

通勤や通学で毎日バイクに乗る方もいらっしゃれば、バイクに乗るのは週末のツーリングの時だけといった方もいらっしゃるでしょう。

ですので、皆さんのバイクに乗る頻度や予算、曇り対策に必要な手間などを考えてご自身に合ったヘルメットシールドの曇り対策を選んでもらうのがいいでしょう。

ではこの後、この3つの曇り対策について具体的に解説しますので、ぜひ参考にして下さい。

また、この3つの曇り対策でおすすめのグッズもご紹介しますので、こちらも参考にしてもらえると嬉しいです。

ヘルメットシールドが曇るメカニズム

ヘルメットのシールドが曇るのは、夏の暑い時期より冬の寒い時期が多いことはみなさんご承知でしょう。

なぜ冬の寒い時期の方が曇りやすいか、その理由は、空気中に含むことができる水(水蒸気)の量は、空気の温度が高いほど多く、低いほど少なくなることにあります。

また、空気中に含むことができなくなった水分は、水蒸気から水滴として目に見える形で現れてきます。

つまり、ヘルメットのシールドの曇りは、顔の表面から蒸発した汗や吐く息に含まれている水蒸気が冷たくなったヘルメットのシールドで冷やされ、空気中に含むことができる水(水蒸気)の量を超えたことにより水滴となり、その水滴がシールドに付着することで発生するのです。

これがヘルメットシールドが曇るメカニズムです。

おすすめの曇り対策グッズ

それでは、おすすめの曇り対策グッズを次の3つのパターンに分けてご紹介しましょう。

  • 緊急対策用曇り止め
  • 曇り止めスプレー
  • ピンロックシート(防曇シート)

シールドのメンテナンスにアルコールを含むクリーナーやシンナーなどの有機溶剤が含まれているクリーナーを使うと素材が劣化してひび割れたり変形することがあります。

そのため、それらが含まれているクリーナーの使用を禁止しているヘルメットメーカーがほとんどです。

ですので、曇り止め対策用のグッズでアルコールやシンナーなどの有機溶剤が含まれているものの使用は控えてください。

緊急対策用曇り止め

あくまで緊急時の対策として、また、一時的な対策としてヘルメットシールドの曇りを止めたい時に使うグッズをご紹介しましょう。

キッチン用洗剤

キッチン用中性洗剤でシールドの曇りを一時的に抑えることができます。

キッチン用中性洗剤が曇り止め?と思う人もいるでしょう。

実は、曇り止めスプレーの主な成分は表面活性剤です。

表面活性剤が使われている身近で代表的な製品は洗剤です。

その中でもキッチン用洗剤は中性のものが多く、しかも液体で使いやすことからシールドの曇り止めとして使うにはおすすめしやすいのです。

使い方は、キッチン用の中性洗剤をシールドに薄く塗り、仕上げにティッシュペーパーなどで拭きあげるだけです。

洗剤であっても酸性やアルカリ製のもの使用を控えるよう注意しているメーカーもありますので、キッチン用洗剤は中性の洗剤を使うようにしてください。

メガネの曇り止めシート

ヘルメットシールドの曇り止めにメガネの曇り止めシートを利用する方法も、緊急用としては選択肢に入れてもいいでしょう。

特に、メガネをかけている方であれば日頃使っている曇り止めシートをシールドと兼用できるといったメリットもあります。

メガネの曇り止めシートは、数回繰り返して使える布状のタイプのものと、使い捨てのウェットティッシュタイプのものがありますので、好みに応じて選べば良いでしょう。

ただし上でも注意した通り、アルコールやシンナーなどの有機溶剤が含まれていないことを確認してからシールドに使って下さい

また、ヘルメットシールドは思いのほか傷がつきやすいので、シールドの埃を丁寧に取り除いてからメガネの曇り止めシートを使用するようにしましょう。

曇り止めスプレー

ここではヘルメットシールド専用の曇り止めスプレーをご紹介します。

ヘルメットシールド専用の曇り止めスプレーは、各メーカーがヘルメットシールド用として販売しているので安心して使えること、そして、実売価格が1,000円前後と、この後ご紹介するピンロックシートより価格が安いことがメリットです。

ただし、どの製品も2〜3日ごとに塗り直さなければならないこと、また、塗り方によってはギラツキが発生し運転の妨げになる場合があることがデメリットと言えるでしょう。

DAYTONA(デイトナ):ヘルメット専用シールドくもり止め

数多くのバイク用品を取り扱うDAYTONAが販売するヘルメットシールド用曇り止めです。

DAYTONA(デイトナ)のヘルメット専用シールドくもり止めは、今回ご紹介した中で内容量が一番少ないですが、その分容器が小さいため、携帯するのに一番向いていると言えるでしょう。

  • 内容量:27ml
  • 定価(税込):1,485円

TANAX(タナックス):PITGEAR(ピットギア) スーパーくもり止め

TANAXが発売するヘルメットシールド用曇り止めです。

PITGEAR スーパーくもり止めは、Amazonでのレビュー数が828個と多く、しかも星3.9(2022年11月時点)とまずまずの高評価を得ています。

  • 内容量:30ml
  • 定価(税込):1,540円

RSタイチ:フォグアウト(シールド・ゴーグルレンズ用曇り止め剤)

おしゃれなライディングウェアが特徴のRSタイチが販売するヘルメットシールド用曇り止めです。

フォグアウトは、Amazonでの評価数はそれほど多くありませんが、星3.7(2022年11月時点)となかなかの高評価を得ています。

  • 内容量:50ml
  • 定価(税込):1,100円

YAMAHA(ヤマハ):ヤマルーブヘルメットシールド撥水剤

YAMAHAが発売するヘルメットシールド用曇り止めです。

今回ご紹介した中で、1mlあたりの価格がもっとも安いのが、このヤマルーブヘルメットシールド撥水剤です。

  • 内容量:100ml
  • 定価(税込):1,210円

ピンロックシート(防曇シート)

ピンロックシート(防曇シート)とは、ヘルメットのシールドの両端にあるピンロックに引っ掛けて使うプラスチック製の曇り止めシートです。

出典:Arai

シールドにピンロークシートを取り付けることで空気層を含んだ二重構造のシールドにし、さらに(おそらく)ピンロックシートの表面に特殊加工を施すことで曇りの発生を抑えます。

Arai、SHOEI、OGKカブトはヘルメット(シールド)毎に専用のピンロックシートを用意していますが、ヘルメットメーカー以外、いわゆる社外品のピンロックシートも販売されています。

シンプソンやAGVなどの海外製のヘルメットを使っている方や、純正のピンロックシートでは価格的に折り合いがつかない方は社外品のピンロックシートを利用してみてはいかがでしょうか。

なお、社外品のピンロックシートはピンロックに引っ掛けて使うのではなく、基本的にシールドに貼り付けて使うタイプとなる事をご承知おき下さい。

Arai(アライ)

出典:Arai

Araiのピンロッシートは次の3種類が販売されています。
(2022年11月時点)

  • フルフェイス用
    • VAS-V MVピンロックシート120 クリアー
    • SAI-MV ブロー ピンロックシート120
  • オフロード用
    • TX ピンロック120

ヘルメット(シールド)によって適合するピンロックシートが変わりますので、次の表を参考に選んで下さい。

フルフェイス
ヘルメットのモデル名 適合するピンロックシート 商品番号 定価(税込) その他
RX-7X
アストラル-X
アストロGX
ラパイドNEO
XD
ベクターX
VAS-VMVピンロックシート120クリアー 011079
(旧商品番号:1079)
3,080円 VAS-Vシールド対応モデルに取付可能。
RX-7RR5
アストロIQ
ラパイドIR
Quantum-J
SAI-MV ブローピンロックシート120 011080
(旧商品番号:1080)
3,080円 スーパーアドシスIシールド対応モデルに取付可能。
オフロード
ヘルメットのモデル名 適合するピンロックシート 商品番号 定価(税込) その他
ツアークロス3
ツアークロス2
ツアークロス
TXモタード
TXピンロック120 011081
(旧商品番号:1081)
3,080円 TXピンロック用シールド用オプション

SHOEI(ショウエイ)

SHOEIのピンロックシートは次の6種類が販売されています。
(2022年11月時点)

  • フルフェイス用
    • SHOEI DRYLENS 301
    • SHOEI DRYLENS 303
    • SHOEI DRYLENS 304
    • SHOEI DRYLENS 056
  • システム用
    • SHOEI DRYLENS 301
  • ジェット用
    • SHOEI DRYLENS 105
  • オフロード用
    • CNS-2 PINLOCK EVO lens

ヘルメット(シールド)によって適合するピンロックシートが変わりますので、次の表を参考に選んで下さい。

フルフェイス
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
X-Fourteen
Z-7
RYD
GT-Air II
GT-Air
X-TWELVE
XR-1100
Z-6
QWEST
CWR-1 シールド
CW-1 シールド
SHOEIDRYLENS 301 4512048574390 3,080円
X-Fourteen
Z-7
RYD
X-TWELVE
CWR-F シールド
CWF-1 PINLOCK
SHOEI
DRYLENS 303
4512048574406 3,080円
X-Fourteen
Z-8
CWR-F2R
CWR-F2
SHOEI
DRYLENS 304
4512048574413 3,080円
Glamster CPB-1V シールド SHOEIDRYLENS 056 4512048574376 3,080円
システム
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
NEOTEC II
NEOTEC
CNS-3 シールド
CNS-1 シールド
SHOEIDRYLENS 301 4512048574390 3,080円
ジェット
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
J-FORCE IV
J-Cruise II
J-Cruise
CJ-2 シールド
CJ-2 SP シールド
SHOEIDRYLENS 105 4512048574383 3,080円
オフロード
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
HORNET ADV CNS-2 PINLOCK CNS-2
PINLOCK EVO lens
4512048445874 3,080円

OGK カブト

OGK カブトのピンロックシートは次の5種類が販売されています。
(2022年11月時点)

  • フルフェイス用
    • DAF Pinlock Original Insert Lens
    • SAF-W Pinlock Original Insert Lens
    • CF-1W Pinlock Original Insert Lens
  • システム用
    • CM-2-P Pinlock Original Insert Lens
  • ジェット用
    • SAJ-P Pinlock Original Insert Lens

ヘルメット(シールド)によって適合するピンロックシートが変わりますので、次の表を参考に選んで下さい。

フルフェイス
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート 定価(税込)
F-17 DAF-1Rシールド DAF PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
RT-33X SAF-Wシールド SAF-W PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
AEROBLADE-6 DAF-1シールド DAF PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
KAMUI-3
SHUMA
CF-1Wシールド CF-1W PinlockOriginal Insert Lenss 3,300円
システム
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート 定価(税込)
RYUKI CM-2-Pシールド CM-2-P PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
ジェット
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート 定価(税込)
EXCEED
AVAND2
SAJ-2シールド SAJ-P PinlockOriginal Insert Lens 3,300円

RunWind

RunWindは、Arai、SHOEI、OGK カブトをはじめとし、各社のヘルメットに対応する汎用の曇り止めシートを販売しています。

種類はフルフェイス用で2種類。ジェット用で1種類の合計3種類を販売しています。

フルフェイス用

ジェット用

RunWindの曇り止めシートの特徴は、なんと言ってもその価格の安さでしょう。

クリアータイプの曇り止めシートであれば、フルフェイス用で1,680円(税込)。 ジェット用で1,890円。フルフェイス用の調光シートで2,580円(税込)と、Arai、SHOEI、OGK カブトのピンロックシートの約半額で買うことができてします。

それになんとRunWindは、貼り付け方法に従って曇り止めシートを貼り付けたにも関わらず、貼り付けに失敗した時は新しい商品を無償で提供してもらえる保証サービスがあるのも特徴ですね。

RunWindの曇り止めシートの選び方は、次の表を参考にして下さい。

出典:RunWind

曇り止めシートの選び方は分かったけど、自分が使っているヘルメットに使えるのかな?と不安になる方もいらっしゃるでしょう。

そのような方のためにRunWindのホームページには曇り止めシートの台紙が公開しています。

この台紙を使って購入前にお持ちのヘルメットに貼付け可能か確認することができますので、RunWindの曇り止めシートが気になった方は試してみてはいかがでしょうか。

▼▼▼台紙のダウンロードはこちらから▼▼▼

曇り止めシートの台紙

まとめ

雨が降ったときや寒いとき、ヘルメットシールドの曇りで頭を悩ますライダーは多いのではないでしょうか?

シールドを開けると曇りは解消されるのですが、雨が顔に当たったり、冷たい風が顔に当たったりして大変な思いをしてしまいます。

かといってヘルメットシールドを下げていると曇で前が見えず、とてもバイクを運転することができません。

どうにかしてヘルメットシールドが曇らないようにできないかな?

そんな悩みをもつライダーのために今回ご紹介した曇り対策は次の3つです。

  • 緊急対策用曇り止め
  • 曇り止めスプレー
  • ピンロックシート(防曇シート)

1つめの緊急対策用曇止めは、食器用中性洗剤を使う方法とメガネの曇り止めシートを使う方法です。

この方法はもっとも簡単で費用的には一番安くなりますが、その代わりに曇止めの効果が薄いこともあります。

メガネの曇り止めシートは数回繰り返して使える布状のタイプのものと、使い捨てのウェットティッシュタイプのものがありますので、好みに応じて選べば良いでしょう。

ただし、曇り止めシートの中でも特に使い捨てウェットティッシュタイプの曇り止めシートは、アルコールやシンナーなどの有機溶剤が含まれていないことを確認してからシールドに使って下さい。

ヘルメットシールドはアルコールやシンナーなどの有機溶剤で劣化してひび割れたり変形することがあるからです。

2つめの曇止めスプレーは、ヘルメットシールド専用の曇り止めスプレーを使う方法です。

ヘルメットシールド専用として販売されてい曇り止めスプレーであれば、ヘルメットシールドを劣化させる心配が無いのはメリットといえるでしょう。

また、ヘルメットシールド専用の曇り止めスプレーの価格は1,000円前後と、この後ご紹介するピンロックシート(防曇シート)より値段が安いこともメリットといえるでしょう。

ただし、ヘルメットシールド専用の曇り止めスプレーの効果は概ね2~3日なので、頻繁に曇り止めスプレーを使うのが面倒だと感じる方は、次にご紹介するピンロックシート(防曇シート)を使うことをお勧めします。

今回ご紹介した曇り止めスプレーは次の4つの商品です。

3つめは、ヘルメットシールドにピンロックシート(防曇シート)を取り付けてヘルメットシールドの曇りを押さえる方法です。

Arai、SHOEI、OGK カブトはヘルメット(シールド)ごとに専用のピンロックシートが用意されています。

ピンロックシートの適合表をヘルメットメーカーごとに掲載しますので、参考にして下さい。

Arai

フルフェイス
ヘルメットのモデル名 適合するピンロックシート 商品番号 定価(税込) その他
RX-7X
アストラル-X
アストロGX
ラパイドNEO
XD
ベクターX
VAS-VMVピンロックシート120クリアー 011079
(旧商品番号:1079)
3,080円 VAS-Vシールド対応モデルに取付可能。
RX-7RR5
アストロIQ
ラパイドIR
Quantum-J
SAI-MV ブローピンロックシート120 011080
(旧商品番号:1080)
3,080円 スーパーアドシスIシールド対応モデルに取付可能。
オフロード
ヘルメットのモデル名 適合するピンロックシート 商品番号 定価(税込) その他
ツアークロス3
ツアークロス2
ツアークロス
TXモタード
TXピンロック120 011081
(旧商品番号:1081)
3,080円 TXピンロック用シールド用オプション

SHOEI

フルフェイス
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
X-Fourteen
Z-7
RYD
GT-Air II
GT-Air
X-TWELVE
XR-1100
Z-6
QWEST
CWR-1 シールド
CW-1 シールド
SHOEIDRYLENS 301 4512048574390 3,080円
X-Fourteen
Z-7
RYD
X-TWELVE
CWR-F シールド
CWF-1 PINLOCK
SHOEI
DRYLENS 303
4512048574406 3,080円
X-Fourteen
Z-8
CWR-F2R
CWR-F2
SHOEI
DRYLENS 304
4512048574413 3,080円
Glamster CPB-1V シールド SHOEIDRYLENS 056 4512048574376 3,080円
システム
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
NEOTEC II
NEOTEC
CNS-3 シールド
CNS-1 シールド
SHOEIDRYLENS 301 4512048574390 3,080円
ジェット
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
J-FORCE IV
J-Cruise II
J-Cruise
CJ-2 シールド
CJ-2 SP シールド
SHOEIDRYLENS 105 4512048574383 3,080円
オフロード
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート JANコード 定価(税込)
HORNET ADV CNS-2 PINLOCK CNS-2
PINLOCK EVO lens
4512048445874 3,080円

OGK カブト

フルフェイス
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート 定価(税込)
F-17 DAF-1Rシールド DAF PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
RT-33X SAF-Wシールド SAF-W PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
AEROBLADE-6 DAF-1シールド DAF PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
KAMUI-3
SHUMA
CF-1Wシールド CF-1W PinlockOriginal Insert Lenss 3,300円
システム
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート 定価(税込)
RYUKI CM-2-Pシールド CM-2-P PinlockOriginal Insert Lens 3,300円
ジェット
ヘルメットのモデル名 シールド名 適合するピンロックシート 定価(税込)
EXCEED
AVAND2
SAJ-2シールド SAJ-P PinlockOriginal Insert Lens 3,300円

また、汎用の曇り止めシートも販売されていますので、シンプソンやAGVなどのヘルメットを使っている方は、これらを検討してもいいですね。

今回はRunWindの曇り止めシートをご紹介しました。

RunWindの曇り止めシートは次の3種類。

フルフェイス用:曇り止めシート フルフェイス 汎用型

フルフェイス用:フォトクロミックシート 調光シート 曇り止め機能付き 汎用性

ジェット用:曇り止めシート ジェットヘルメット

汎用の曇り止めシートって、自分が使っているヘルメットに使えるかな?と不安に思う方は、RunWindのホームページに公開されている曇り止めシートの台紙を使ってみるといいでしょう。

この台紙を使って購入前にお持ちのヘルメットに貼付け可能か確認することができますので、RunWindの曇り止めシートが気になった方は試してみてはいかがでしょうか。

では、皆さんの参考になれば嬉しいです。

,

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA