ふくちゃんのblog
バイクとキャンプと猫たちと
キャンプ

簡単・お手軽、鮭のホイル焼き ~キャンプ飯にも、つまみ飯にもピッタリ!~

,

今回は、メニューに困った時や料理が面倒くさい時、お酒のちょっとしたおつまみが欲しい時やキャンプで焚き火を見ながら料理をしたいときにわたしがよく作るホイル焼きをご紹介したいと思います。

今回は、セールの時に買っていた鮭を使ってのホイル焼きです。

材料と調味料

材料

  • サケの切り身
  • 玉ねぎ
  • エリンギ
  • ズッキーニ
  • オリーブの塩漬け

材料は何でもいいんです。冷蔵庫の中のあまりもので。

実は今回の材料、エリンギ以外は冷蔵庫の中で賞味期限を迎える寸前の物を使いました^^;

調味料

  • コショウ
  • オリーブオイル
  • タイム
  • バター

以上です。

作り方

鮭に塩とコショウを振ります。塩もコショウもちょっと多いかな?くらいがちょうどいいです。

特に、お酒のおつまみやキャンプの時に食べるのであれば、ちょっと濃いくらいの味付けの方が美味しく感じます。

玉ねぎ、エリンギ、ズッキーニは適当な大きさに切ります。

ビンに入っているのはオリーブの塩漬けです

材料を全て切り終わったらアルミホイルをちょっと大きめに切り、材料を載せていきます。

材料を載せる順番は、一番下に鮭を置いたらあとは適当です^^;

材料を全て載せ終わったら、塩、コショウ、オリーブオイル、バター、タイムで味付けをします。

オリーブオイルをかけるのは、材料がアルミホイルにくっつくのを防ぐためと、材料がパサパサニなるのを防ぐためです。焚き火で調理する場合は火力の調整が難しいので、オリーブオイルは多めにかけた方が焦げ付きやパサパサを防ぎやすくなります。

オリーブオイルが苦手な方は、普通のサラダ油でもOKです。

バターは味にコクを持たせるためです。キャンプなんかには持って行くと溶けて大変だと思いますので、その時は無くても全然OK。

また、タイムのようなハーブは苦手な方が多いと思います。その時はコショウを多めにかけるとよろしいかと思います。

後はアルミホイルを包んでいきます。

まずは、縦方向を包み

最後に横をクルクルッと巻いて出来上がり。

包み終わったら、オーブンかトースターに入れて焼きます。

わたしの家にはオーブンが有るので、余熱200℃で温め、20分ほど焼けば出来上がりです。

トースターだと15~20分くらいが目安でしょうか?

どうですか?美味しそうでしょ?*^^*

終わりに

下準備に10分。焼くので20分。トータル30分の調理時間です。

焼いている20分の間にサラダでも作ってしまえば、立派な晩御飯になりますね*^^*

また、今回は自宅なのでオーブンを使いましたが、キャンプなどの時、焚き火を使って調理をする際はこちらのブログを参考にしてください。

https://fukuchannoblog.com/easy-camping-rice-with-a-bonfire/

わたしのような素人が料理をする場合は素材が大切です。素材さえよければそれなりに美味しく仕上がります。

また、塩やオリーブオイルのような調味料も美味しいものを使えば、わたしでもそれなりの料理を作ることが出来ます。

使っている調味料が無くなった時、いつもよりちょっと贅沢な調味料を試してみてはいかがでしょうか。

では、みなさんの参考になれば幸いです。

,

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA