ふくちゃんのblog
バイクとキャンプと猫たちと
バイク

ちょこっとツーリング ~S1000RRで唐揚げを買いにい英彦山経由で~

,

久しぶりに愛車2号のBMW S1000RRでツーリングです。

この子とのツーリングは1か月半ぶりくらい?

S1000RRよ。すまん、すまん。ほったらかして^^; といった感じです。

S1000RRを選んだのは最近乗っていなかったってのもあるのですが、先日買ったグローブとブーツを使いたかった、ってのもあったりします*^^*

てへっ。アルパインスターズです*^^*

お金がなかった若いころは憧れの存在でした。アルパインスターズ。

お店でアルパインスターズのグローブやブーツをナデナデし、いつか一緒におうちに帰れることを夢見ながら涙を流した記憶が有るとか、無いとか。

しかし、多少のお小遣いを持っている今、あの頃果たせなかった夢を現実とするため、クレジットカードと言う名の魔法の杖を振りかざします。

そして翌月、請求書という名の悪魔からの手紙が届き、杖の振り方を間違えたと部屋の隅で膝を抱えて座り、深く反省することになるのですが。

とは言え、アルパインスターズのグローブやブーツは、海外の通販サイトをうまく利用するとある程度安く買うことが出来ます。

わたしはたまにドイツに本社を置くFC-MOTOをいう通販サイトを利用していますが、今回購入したアルパインスターズのグローブとブーツもそちらで購入し、国内の通販サイトより約2万円ほど安く購入できました。

その時のことをブログにまとめていますので、お時間があるときにでも読んでいただけたら嬉しいです。

https://fukuchannoblog.com/how-to-create-and-purchase-an-account-on-fc-moto/

また、海外からの購入だと通関手数料や関税がかかってきますが、その辺りのことも多少解説していますので、よろしかったらご覧ください。

目的地

今回の目的地は福岡県は中間市にあるからあげ・和菓子お持ち帰り専門店 にわ菓

唐揚げと和菓子を取り扱っているお持ち帰り専門のお店です。

場所はこちら

今回、お店に並んでいる唐揚げと和菓子にあまりにも興奮しすぎて、お店の写真を撮るのを忘れてしましましたT_T

わたしがまず最初に選ぶのが、砂肝の唐揚げ

醤油ベース?で甘く味付けされ、固すぎず、柔らかすぎず、適度にコリコリ感が有って、噛めば噛むほど味が出てくる唐揚げです。

そして、鶏のたたき。

表面は香ばしく焼かれ、少し甘めの味が付いている?あっさりしていていくらでも食べることが出来ます。

ですので、買われる際は、これくらいでちょうどいいかな?と思ったサイズの一回り大きいものを選ぶことをお勧めします。でないと、食べている途中でもう一回り大きいサイズにしとけばよかった! T_T と後悔することになります。

そして、唐揚げ。

美味しそうに見えないT_T もうちょっと量が無いとダメですね・・・

今回はレモン味にしてみました。写真では味まで写せませんが^^;

看板商品の唐揚げ にわ菓オリジナル を選ばなかったのは、お昼にうどんと唐揚げのセットを食べちゃったからです。唐揚げを買いに行っている途中なのに。だって、バイクを運転しているときに唐揚げ燃料が切れてしまったので^^;

最後におやつのわらび餅

唐揚げ屋さんでわらび餅?と思うかもしれませんが、そう、わらび餅です!!

きな粉の香りと甘み、プルンとした舌触りで、唐揚げで油ギッシュになった口の中をさっぱりとさせてくれます。

はい!2パックお買い上げっ!!って感じです*^^*

ということで、夕食は一人で唐揚げパーティー*^^*

ハイボール、サイコ~!!

寄り道

からあげ・和菓子お持ち帰り専門店 にわ菓に行くのに寄り道をします。

場所は、福岡県は田川郡添田町にある英彦山。

英彦山と言っても、英彦山に登るのでも英彦山神宮にお詣りするのでもありません。バチ当たりですが。

場所は地図にある駐車場を目指すのですが、

ご覧の通り、周辺はなかなかの峠道であることがお分かりになるかと思います。

なかなかの峠道ということは・・・。大人の事情でいろいろとご察しください^^;

うほぉ~、トラコンがちゃんと効いて助かったぁ~、とか、ABS様、ありがとうございます!、なんてのはおそらく夢の中での出来事です・・・。

と、まぁ、そんなこんなで英彦山を後にしてからあげ・和菓子お持ち帰り専門店 にわ菓に向かったのですが、途中、河にかかる鉄橋が壊されています。

この路線は、JR九州が所有する日田英彦山線と呼ばれる鉄道路線なのですが、この鉄道が走る地域は2017年の7月に発生した九州北部豪雨で甚大な被害を受けた場所の一つで、ここを走る日田彦山線も大きな被害を受けてしまいました。

いまだに添田駅 – 夜明駅間が運休となっていて、まさにここがその運休区間なのです。

周辺地域では災害が起きた当時の爪痕をいくつも見つけることが出来ますし、もうすぐ4年がたとうかとしていますが、いまだ多くの場所で復旧工事が行われています。

こちらのブログでも九州北部豪雨について少し触れていますので、お時間があるときにでも読んでいただけたら嬉しいです。

最後に

今回は唐揚げを書きに行くのに寄り道をすることで、約120㎞ほど遠回りをしてしまいました。

こうした遠回りをすることもツーリングでは楽しいものです。

でも、遠回りをすることはツーリングだけではなく、人生の中でも楽しいものではないでしょうか。

遠回りすることによって、遠回りすることでしか見えてこない世界もあると思います。

その時は遠回りをして失敗した!と思うようなことも、その後の人生において大切な糧となることも多くあります。

急がば回れ

人生も急がず焦らず回り道を楽しみましょう*^^*

では、皆さんの参考になれば嬉しいです。

,

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA