ふくちゃんのblog
バイクとキャンプと猫たちと
猫と生活情報

【レビュー】mineoと楽天モバイルを2か月間併用して ~月額1,265円(税込)でスマホは満足に使えるのか?~

,

mineoと楽天モバイルを2か月間併用しました。

楽天モバイルは音声通話専用でmineoはデータ通信専用です。

ひと月当たり音声通話は20分ちょっと、データ通信量は10MB弱使用した感想としては、音声通話もデータ通信も品質はおおむね満足、です。

スマホを投げ捨ててやろうかと思うくらい音声通話の品質が悪かったり、データ通信が繋がらなかったり遅くなったことはありませんでした。

しかし、時々音声通話が途切れたり、ネットにつながりにくかったり遅くなったことはありました。

しかし、音声通話とデータ通信の費用が1ヵ月で1,265円であることを考えると十分耐えられるくらい些細なことです。

もちろん、安かろう悪かろうではなく、多くの方にとって十分実用に耐えられる品質だとこの2か月間使って思いました。

このあと少し詳しく解説したいと思います。

mineoと楽天モバイルの契約内容

mineoと楽天モバイルの契約内容は次の通りです。

mineo

  • プラン:Dプラン(ドコモのサービスエリア)
  • タイプ:データ通信のみ(シングルプラン)
  • 基本データ容量:1GB(880円/月)(税込)
  • オプション:パケット放題Plus(385円/月)(税込)

楽天モバイル

楽天モバイルは1プランで、データ使用量によって料金が変わります。

  • 音声通話:専用アプリの利用で国内通話はかけ放題
  • データ使用料:1GBまで0円、3GBまで1,078円(税込)、20GBまで2,178円(税込)、20GB超3,278円(税込)

2か月間の電話とデータの使用量

2か月間楽天モバイルとmineoを併用し、その間の通話料とデータの使用量は次の通りです

mineo

mineoはデータ通信のみの契約です。

  • 高速データ通信の使用量 2,337MB(2ヵ月間の合計)
  • 中速データ通信(最大1.5Mbps)の使用量 17,220MB(2ヵ月間の合計)

高速と低速を合わせたデータ通信量は2か月間で19,557MB、1か月平均で9,778.5MB(約9.55GB)。

1か月あたり10MBで何とか収まるくらいのデータ通信量なので、わたしはごく平均的なユーザーだといえるのではないでしょうか。

楽天モバイル

楽天モバイルは音声通話専用の回線で、データ通信はSMSのみ使用する設定にしています。

  • 音声通話 44分46秒(2ヵ月間の合計通話時間) 
  • SMS 2ヵ月間の使用量 0GB

音声通話はひと月当たり20分ちょっとなので、平均的よりちょっと少ないでしょうね。

mineoと楽天モバイルを2か月間併用しての感想

まずは楽天モバイルの音声通話についてですが、通話品質におおむね問題はありません。

LINEの無料通話と比べると、安定性、ノイズの少なさともはるかに良いといえます。

ただ、博多駅発長崎駅行きの特急かもめのデッキで通話した時に電波の入り?が安定せずリダイヤルを数度した後につながったことが一度だけあり、この時は通話品質もあまりよくなく音声が時々途切れてしまいました。

音声通話の品質に関しては、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3大キャリアと比べると劣っていることには間違いありません。

しかし、音声通話の料金が0円であることを考えると十分納得できる通話品質であるとわたしは思います。

つづいてmineoのデータ通信についてですが、通信品質についてわたしの使い方であればおおむね問題はありません。

わたしの生活エリアは博多駅周辺で、通勤は電車を利用しています。

通勤と帰宅の電車の中では中速データ通信を使ってApple Musicをストリーミングで聴きながらiPhoneでネットを見ていますが、1週間で1度あるか無いかくらいの頻度で音楽が一瞬途切れることがあります。

ネットは通勤中や帰宅中の電車の中とお昼休み中に繋がりにくかったり遅くなったりすることが時々あります。

しかし、ネットに繋がりにくかったり遅くなったときにデータの通信速度を中速から高速通信に切り替えても早くなったと体感できないことがほとんどなので、その時はそもそも通信自体が混雑しているのだろうと予想しています。

また、新幹線や特急電車の中でApple Musicを聴きながらPCをテザリングしながら使っていますが、音楽が途切れたりPCの通信が遅いなと感じたことはありません。

ちなみにApple Musicは”高品質”(AAC 256kbps)で聴いています。

デュアルシム対応のスマホを!

楽天モバイルとmineoの併用をするにはスマホを2台持ち(1台を楽天モバイル用。もう一台をmineo用)にするかデュアルシム対応のスマホを使う必要があります。

スマホを2台持つことにためらいを感じない方であれば使っていないスマホを通話専用にするかデータ通信専用にすれば一番お得に利用できます。

しかし、スマホの2台持ちはちょっと無理、と思われる方はデュアルシム対応のスマホを使用しなければなりません。

以前使っていたわたしのスマホはデュアルシム対応ではなかったので、そのスマホを下取りに出してiPhoneを購入しました。

最近では、ネットで買取の申込が出来、宅配業者が梱包材を持って自宅までスマホを取りに来てくれ、買取金額に折り合いがつかずキャンセルする場合でもキャンセル料とスマホの送料が無料なところがあります。

スマホの買い替えを検討しているのであれば、古いスマホを下取りに出すのもいいかもしれませんね。

まとめ

楽天モバイルとmineoを2か月間併用した結果、結論としては実用に十分耐えられるコスパは最強に分類されると感じました。

もちろん、電話は常に高品質な通話をのもむ方や、スマホやタブレットでゲームをしたりYouTubeの視聴頻度が非常に高いネットヘビーユーザやの方にとっては不向きなプランだと思います。

しかし、大半の方にはお勧める併用プランだと思います。

ただ、スマホを2台持つかデュアルシム対応のスマホを使ったり、スマホのデュアルシムのための設定が難しかったりと多少ハードルが高いことも事実です。

そのハードルさへ飛び越してしまえはスマホ代はぐっと抑えることが出来ますので、楽天モバイルとmineoの併用を一度検討してみるのもいいかもしれませんね。

楽天モバイルとmineoの併用で月額利用料1,265円(税込)になる仕組みはこちらのブログで解説しています。

https://fukuchannoblog.com/combination-of-rakuten-mobile-and-mineo/

また、iPhoneをmineoと楽天モバイルのデュアルSIMで使う場合の設定方法をこちらのブログで解説していますので参考にしてください。

では、みなさんの参考になれば嬉しいです。

,

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA