ふくちゃんのblog
バイクとキャンプと猫たちと
キャンプ

自宅でキャンプ飯 鍋の王様(?)すき焼きです!

,

最近キャンプに行けていないんですよね~。

いろいろと忙しくて・・・(T_T)

と、いうことで、自宅でキャンプ飯でも作って気分を紛らわします。

はい!どーんとキタッ!

佐賀牛の肩ロースです!!

ふるさと納税の返礼品で頂いちゃいました(* ´艸`)

なので、すき焼きにしちゃいます!!

高校生の時、ワンダーフォーゲル部に所属していたのですが、山に登ると先輩がたまに作ってくれていたんですよね。すき焼き。

上手かったなぁ~。

ということで、

材料

自宅ソロキャンプなので

  • 牛肉 300g
  • 白菜 1/8
  • ネギ 半分
  • 焼き豆腐 半丁
  • エリンギ 半パック

作り方

鍋で牛肉を軽く焼きます。

鍋は

https://fukuchannoblog.com/solo-camp-on-a-motorcycle-a-safe-pan-to-buy-first/

でご紹介したモンベルのアルパインクッカー 14+16 パンセットの16㎝のクッカーを使います。

家キャンプといえど、気分を出してキャンプ用のクッカーを使います!と、いいたいところですが、わが家にはキャンプ用の鍋しかありません(^^;)

フライパンはちゃんとした(?)家庭用のがあるんですが。

だって、邪魔なんですよね。家庭用の鍋って。重ねられないし。

ティファールの鍋を買えばいいんでしょうが、お値段が・・・。

と、気を取り直して

肉に軽く色が付いたら別の皿にいったん取り分けます。

取り皿はもちろんクッカーにスタッキングしているモンベルのアルパイン スタッキングボウル 14です。

肉を取り分けたら、同じ鍋で次はネギを焼きます。

焼き色がつくまで焼きます。

ネギに焼き色が付いたら、白菜、焼き豆腐、エリンギを鍋に投入し、割り下を入れます。

割り下は市販のものでもよいですが、作るのは簡単なので自分は作ってしまいます。

割り下の材料

  • みりん
  • 醤油
  • 砂糖

だけです。

みりん、酒、醤油はそれぞれ同じ分量です。

今回のすき焼きでは、みりん、酒、醤油それぞれ100㏄で、砂糖はカレー用のスプーンに山盛り一杯です。

割り下の作り方

まず、鍋にみりんと酒だけをいれ、アルコールを飛ばすために煮切ります。

煮切ったところに醤油と砂糖を入れ、弱火にかけます。

弱火にかけ砂糖が解ければOK、出来上がりです。

砂糖の量は味を見ながら最終調整をしてください。

私は福岡県民なので、甘めの醤油を好みますので、割り下も甘めになっていると思います。

仕上げ

割り下を入れた状態です。

材料に火が通ったところで、取り分けていた肉を戻します。

そして、肉に火が通れば出来上がりです(*^^*)

すき焼きの王道の作り方は、ネギを焼き、ネギに焼き目がついてから肉を軽く。それから割り下を投入し、豆腐、白滝、その他の野菜。となると思います。

ただ、この作り方だと「焼く」に占める割合が大きく、そうすると大きな鍋が必要になってきます。

でも、ソロキャンプだと大きな鍋を持っていきにくいことと、肉に火を通しすぎることが多いので、「焼く」と「煮る」の中間的な作り方、この順番で作った方が無難に美味しくできます。

また、白菜を使わない地域もあるかと思いますが、これはこれで美味しいですよ(*^^*)

ただ、白菜を使うと、白菜から水が出て割り下が薄くなるので、その時は醤油で調整してください。

ちょっと変化球的な作り方ですが、水の調達が難しい場所だと、一番最初に鍋に白菜だけを入れ弱火にかけてください。

しばらくすると白菜から水が出てきますので、そこに醤油と砂糖で味を付けます。

味をつけ終わったら肉を一番最後にしてその他の材料を入れ、火が通れば完成です。

これが、高校生の時、ワンダーフォーゲル部の先輩のすき焼きの作り方です。

山に持っていける水の量が限られていることと、大量に作る必要があるので、「煮る」をメインにしたすき焼きの作り方ですね。

と、いうことで、頂きま!!

,

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA