バイク PR

【足つきレポート】BMW S1000RR(新型 2019~)の足つき性 ~短足&チビのふくちゃんが実車でレポート~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

身長160㎝台で短足&チビのふくちゃんが、BMW S1000RR(新型 2019~)の足つき性を実車を使ってお伝えします。

今回の車両は、Motorrad Balcom 北九州の試乗車をお借りして撮影しました。

わたしが乗っているS1000RRはMパッケージというグレードですが、今回お借りした車両は無印のグレードす。

どちらも電子サス付き車両で、足回りに違いはありません。なので、足つき性に関係ありそうな違いはシートだけでしょう。実際にまたがってみましたが、Mパッケージと無印で足つきに違いはありませんでした。

結論から言いますと、シート高が824mmのS1000RRに靴を履いて股下74cmのわたしがまたがると、両足のつま先がツンツン状態でした。

このツンツン状態は、リッターSSが初めての方や初心者の方には、正直ちょっと辛いかな・・・といったレベルでした。

では、どれくらいツンツンだったか、ご覧ください。

また最後に、BMW S1000RRのレビューやS1000RRに取り付けたオプションパーツなどを記載したサイトのリンクを掲載していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

BMW S1000RRのスペック

まずは、ふくちゃんの基本スペックです。

  • 身長:162cm
  • 体重:55.1kg(Tシャツ+パンツのみ) 59.1kg(写真に写っているウエアーを着た状態 ただしシューズは除く)
  • 股下:71cm(素足です)74cm(写真に写っているシューズを履いた状態)
  • 体脂肪:約16%

つづいて、S1000RRの基本スペックです。

  • 車両重量:200kg(Mパッケージは196.5㎏)
  • シート高:824mm

※今回燃料はほぼ空っぽでした

足つき写真

正面から

斜め横から

側面

後面

BMW S1000RRにまたがっての感想

すみません、分かりにくいですね(^^;)もう少し下からあおって撮ってもらえばよかったですね。

正面の写真が一番わかりやすいかもしれませんが、両足を付けるとつま先がギリギリ接地するくらいです。片足だけ接地させるようにすると、お尻をずらせば親指の付け根くらいまで届きます。

個人的には、街乗りで使うのであればギリギリ乗れるシート高かな?、って感じですね。

前傾姿勢がもっとキツクなく上体を起こして運転できるのならこれくらいでも問題ないのですが・・・。

ですので、わたしのS1000RRにはローシートに変更しました。ローシートに変更することでシート高が814mmと、1cmほど低くなります。

たった1cmですが、気分的にはだいぶ改善された気はしますね(^^;)

とはいえ、通常止まるときは片足で止まるようにしています。その方が親指の付け根くらいまでは足が届くので踏ん張りがききます。

また、Uターンなんかは相当気を使います。これくらいしか足がつかないと、Uターン中にバランスを崩して足を出してもバイクを支えることが出来ないからです。これって、足の長い人にはわからない恐怖感なんですよね~。

ちなみにローシートですが、ノーマルシートとシート表皮やステッチなど見た目は全く同じです。

シート単体で二つを比べてみても、見た目の違いは分からないと思います。

ただ、ノーマルシートに比べローシートは、若干クッション性が落ち、シートが固くなっています。

わたしは固いシートの方が好きなのでローシートの硬さは全く気にならないし、1時間に1度程度休憩を取りながらのツーリングであれば、一日乗っていてもお尻が痛くなることはありません。

ロングツーリングでは、シートの硬さからくるお尻の痛さより、前傾姿勢のキツさからくる上半身の痛みの方が問題になると思います。

ノーマルシートとローシートの足つき性の違いは「BMW S1000RR(新型 2019~)のノーマルシートとローシートの足付き性を比較 ~短足&チビのふくちゃんが実車でレポート~」でレポートしていますので、ご興味のある方はぜひどうぞ。

ちなみにこのS1000RR。わたしくらいの体重だとバイクに乗ってもサスはほぼ沈み込みません

サスのプリロードをいっぱいまで下げてもほぼ沈み込みません!!と、いうか、新車ではプリロードがいっぱいまで抜けた状態で納車されます。

それを知らず納車の時にプリロードを抜いてもらおうと思ったのですが、”いっぱいまで抜けてます!”といわれてしまいました(^^;)

説明書には標準体重が80Kgとなっています。でかいですね!ドイツ人!

ただ、バイクが軽いので、止まるときは轍の中にタイヤを入れる、とか、砂が浮いているところで足をつかない、とか、急ブレーキで止まらないとか、止まる瞬間はリヤブレーキをメインにするとかいろいろ気を遣えばなんてことはありません!

また、まぁまぁな前傾姿勢で運転することになりますので上半身の自由度はあまりありません。

そのため、アップハンドルのバイクと比べバランスはとりにくく、一度バランスを崩すと修正がしにくいので一気に転倒へと向かって行ってしまいます。

そこさえ気を付ければ、間違いなく異次元の世界を味わえます(*^^*)

走り出してしまえばとっても乗りやすいバイクですよ。

最後に

ということで、少数の方しかいないとおもいますが、参考になれば幸いです。

また、S1000RRのインプレッションは「【レビュー】新型(2020年式)BMW S1000RR ~一般道だけの感想。装備の紹介も~」に書いていますで、お時間があるときにでも読んでいただけたら嬉しいです。

そして、この手のセパハンのバイクに取り付けられるスマホホルダーは限られてきますが、わたしが使用しているSPコネクトのスマホホルダーは、とてもコンパクトでS1000RRのデザインをスポイルしません。

それに、スマホの取り付け・取り外しは、スマホを90度回すだけ。

こちらの「SSのセパハンバイクにスマホホルダーを取り付ける ~RAMマウント、クアッドロック、SPコネクトを比べました~」で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

また、わたしがこのバイクに取り付けたオプションを「BMWの新型S1000RR(2020モデル)に取り付けているオプションのご紹介」にまとめましたので、ぜひご覧ください。

ここでちょっとS1000RRの話題とはそれてしまいますが・・・

警察庁の発表によると、2021年の1年間でバイクの盗難は全国で7,569件

この数字を見て、多いと思いましたか? それとも、思ったより少ないと思いましたか?

では、バイクの盗難の検挙率が17%と聞いて、どう思いましたか?

わたしは、バイクが盗まれたら、盗まれたバイクが見つかる可能性はかなり低いな、と思いました。また同時に、バイクの盗難に遭ってしまった後のことも考えておいた方が良いかも、とも思いました。

バイクの盗難には、バイクの盗難に特化した保険、盗難保険に入る必要があります。

では、バイクの盗難保険は、すべてのライダーに必要でしょうか?

わたしは、すべてのライダーに盗難保険が必要とは思いません。しかし、ある条件のライダーは、盗難保険が必要だと考えます。

盗難保険が必要な人は「バイクの盗難保険が必要な人ってどんな人?~多くのバイク保険で盗難は保証されません~」で詳しく解説していますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA