SynologyのNAS PR

Synology DS220jの冷却ファンを交換する方法〜純正からオウルテックのSF9-S4に交換〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

約4年間、一時も休まず稼働していたSynology DS220jの冷却ファンが壊れてしまいました。

Synologyでは交換用の純正ファンを用意していますが、耐久性がいまいちだったためオウルテックの9cmファンSF9-S4をチョイス。

交換後もDS220jからエラー無く、快調に動いています。

ではこの後、Synology DS220jの冷却ファンを交換する方法をお伝えします。

また、純正ファンのスペックとオウルテックSF9-S4をチョイスした理由をお伝えしますので、気になった方は続きをチェックしてください。

Synology DS220jの冷却ファンが約4年で壊れた

約4年間、一時も休まず稼働していたSynology DS220jの冷却ファンが壊れてしまいました。

メッセージにある通り、システムを再起動するとファンが回転し始めましたが、数日後には再び停止。

純正ファンのデータシートを確認してみると、寿命は40℃ 50000hとあったので、寿命までもう少しありそうなのですが・・・。

運が悪かったと諦めるしかありませんね。

Synology DS220jの純正冷却ファン以外にオウルテック SF9-S4とSF9-S1

Synology DS220jの純正冷却ファンは「FD129225LL-N」

サイズは92(W) × 92(H) × 25(D)mm。3pinコネクタで、パルスセンサー付き。

いわゆる、一般的な9cmのケースファンです。

純正ファンを買っても良かったのですが、もう少し寿命が長ければ・・・、と探していたときに見つけたのが、PCパーツに詳しくないわたしでも知っているオウルテックのケースファン。

オウルテックの9cmケースファンには、静音タイプの【SF9-S4】と超静音タイプの【SF9-S1】の2モデルが存在します。

スペックを比較するためにオウルテックのSF9-S4とSF9-S1、そして純正のFD129225LL-Nを一覧表にまとめたので、ご覧ください。

モデル名SF9-S4SF9-S1FD129225LL-N
タイプ静音タイプ超静音タイプ純正
回転数1750rpm800rpm1900rpm
音圧レベル17dB5dB23dB
最大風量0.83m3/min29.3CFM0.38m3/min13.4CFM1.028m3/min36.3CFM
最大静圧1.34mmH2O0.28mmH2O1.50mmH2O
期待寿命60℃ 40000h
40℃ 66000h
60℃ 40000h
40℃ 66000h
40℃ 50000h
サイズ(mm)92(W) × 92(H) × 25(D)92(W) × 92(H) × 25(D)92(W) × 92(H) × 25(D)
Amazonで探すAmazonで探すAmazonで探す

わたしが選んだのは静音タイプの【SF9-S4】。

理由は、上の表でも分かる通り、純正ファンのスペックに近かったから。

それに、超静音タイプの【SF9-S1】では最大風量と最大静圧が少なすぎ、発熱によりHDDの寿命が短くなるのでは?と考えたからです。

Synology DS220j 冷却ファンの交換方法(DS223jも同じ?)

それではSynology DS220j 冷却ファンの交換方法を解説しましょう。作業時間は10分もあれば十分でしょう。

また、おそらくDS223jも同じだと思われますので、参考にしてください。

まずは、本体裏にあるカバー固定用のネジ2本を外し、カバーを外します。

次は、冷却ファンのコネクタとケーブルを止めているテープを外します。コネクタにはロック用の爪がないので、まっすぐに引っ張れば外れます。

続けて、基盤を固定しているネジ4本を外します。この際、ハードディスクを外す必要はありません。

基盤とケースを繋ぐケーブルを外します。このコネクタも爪は無いので、まっすぐに引っ張れば外れます。

ファンを固定しているゴムリング4個を外しましょう。

ファンガードを外したあとにファンを上に引き上げれば、ファンを取り出すことができます。その際、ゴムブッシュをなくさないように気をつけましょう。

新しいファンの取り付けは、ブッシュをあらかじめ取り付けておくと作業効率が良さそうです。

また、基盤にケースを取り付ける際は、ケースの爪を基盤に確実に引っ掛けましょう。

SF9-S4のケーブルは長いので、次の写真のようにナイロンバンドで束ねておきました。

まとめ:Synology DS220jの冷却ファンを交換する方法〜純正からオウルテックのSF9-S4に交換〜

約4年間、一時も休まず稼働していたSynology DS220jの冷却ファンが壊れてしまいました。

Synologyでは交換用のファンを用意していますが、純正ファンの耐久性がいまいちだったためオウルテックのSF9-S4に交換しました。

オウルテックのSF9-S4に交換に交換した後もDS220jからエラーエラー無く、快調に動いています。

SynologyのNASの冷却ファンが壊れたとき、社外のファンに交換するのもアリですね。

では、みなさんの参考になればうれしいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA