SwitchBot PR

【レビュー】SwitchBot ロックPro 〜賃貸住宅にスマートロックを取り付けた〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スマートロックを使い始めたのは、完全キーレス生活を送りたかったから。

キーレス生活を送りたいと思い始めたのは、引っ越した賃貸住宅の鍵がカードキーだったからです。

車通勤なので金属製の鍵なら車の鍵と一緒にすればいいのですが、カードキーとなるとそうは行きません。財布の中にカードキーを入れていたのですが、施錠・解錠の度に財布から取り出すのは非常に煩わしく感じていました。特に、荷物を持っている時は。

また、数あるスマートロックの中からSwitchBotのロックProを選んだのは、トータルの導入費用が最安値だったから。

完全キーレス生活を送るには指紋認証パッドが必須。また、外出先からドアロックを確認したり、施錠・解錠するにはスマートハブも必要となります。

ハンズフリー解錠(手ぶら解錠)機能があれば指紋認証パッドは不要です。

しかし反応速度や精度に不満が出る可能性があるなら、指紋認証パッドは必須となります。

つまり、スマートロック本体+指紋認証パッド+スマートハブのトータルで最安値だったのがロックProだったのです。

この後、SwitchBotのロックProをレビューします。スマートロックって便利なの?ロックProってどう?と思っている方は、続きをぜひご覧ください。

SwitchBotのロックProはSwitchBot社のスマートロック

SwitchBotのロックProは、SwitchBot社がリリースするスマートホームのセキュリティを向上させる革新的なデバイスです。

SwitchBotのロックProは従来のドアロックをスマート化し、スマホで施錠や解錠が可能に。特に、既存のドアロックに取り付けるだけで(99%以上のドアロックに対応!)簡単に利用できる点が魅力です。

オプションの指紋認証パッドを導入することで物理キーはもちろん、スマホすら必要なくなり完全キーレス生活を実現できます。

また、ハブシリーズを導入するとスマートフォンアプリを通じて外出先からドアの状態を確認できたり、不在時にも安心してロック操作ができたりします。もちろん、セキュリティも万全。暗号化された通信や安全なプロトコルを使用しています。

家族や信頼できる人に一時的なアクセス権限を付与することも可能。外出先からもアクセス権を付与することができるので、急な来客でも家の外で待たせることがなくなります。

なお、ロックProを後付けしても従来の鍵を使って施錠・解錠が可能。従来の鍵を持っていれば万が一の時でも安心です。

SwitchBot ロックProの5つの特徴

では、SwitchBot ロックProの特徴を5つご紹介します。

  1. 99%以上のドアロックに後付け可能
  2. オプションで指紋認証パッドが用意されている
  3. 解錠方法が15種類と豊富
  4. バッテリーが単3電池4本と経済的
  5. ハンズフリー機能は未搭載

99%以上のドアロックに後付け可能

SwitchBotのロックProは99%以上のドアロックに後付け可能。

SwitchBotより

複雑な形のサムターンも無断感可変アタッチメントでしっかり掴んでどんな鍵にも対応します。

わたしが住んでいる賃貸住宅のドアロックシステムは取り付け高さが範囲外でした。しかし、取り付け方法を工夫することでロックProを見事に取り付けることができました。

次の記事で詳しく解説していますので、気になった方はチェックしてください。

バッテリーが単3電池4本と経済的

SwitchBotのロックProは単三電池4本で駆動。

SwitchBotより

単三電池はどこでも安価に購入可能。しかも、電池寿命は270日と、とても経済的です。

オプションの充電式バッテリーを使うと約365日の長寿命を実現できます。

オプションで指紋認証パッドが用意されている

指紋認証パッドは指でタッチするだけで解錠・施錠できるスマートキー。

SwitchBotより

指紋認証パッドによる解錠方法は3つ。

  1. 指紋認証
  2. 暗証番号
  3. カードキー

また、ワンプッシュで施錠も可能になります。

SwitchBotより

指紋認証パッドの導入でスマホを取り出す煩わしさから解放され、完全キーレス生活が可能となります。

解錠方法が15種類と豊富

SwitchBotのロックProによる解除方法は15種類。

SwitchBotより
  1. スマホアプリ
  2. 遠隔操作
  3. 鍵の共有
  4. 音声操作
  5. NFCタグ解錠
  6. ウィンジェット操作
  7. Apple Watch
  8. 指紋認証
  9. リモートボタン操作
  10. パスワード
  11. NFCカード解錠
  12. ワンタイムパスワード解除う
  13. 期間限定パスワード・指紋解錠
  14. 1ドア2ロック対応
  15. 物理キー

ただし、ロックPro単体での解除方法は次の5つだけ。

  1. スマホアプリ
  2. 鍵の共有
  3. Apple Watch
  4. 1ドア2ロック対応
  5. 物理キー

他の解除方法を利用するなら指紋認証パッドやハブシリーズの導入が必須となるので注意が必要です。

ハンズフリー機能は未搭載

スマートフォンなどデバイスの場所をGPSで検知し、指定範囲内に近づくと自動で鍵が解錠されるハンズフリー機能。この機能はロックProに搭載されていません。

ただ、個人的な意見ではありますが、ハンズフリー機能を必要と感じたことはありません。むしろ、反応速度・精度ともに課題が残る機能であれば不要とさえ思います。

ハンズフリー機能はドアロックを自動で解錠してくれてもドアまでは開けてくれません。両手が塞がっていてもドアは自分で開ける必要があるのです。

両手が塞がっている時にハンズフリー機能が働かなかったら。その時は荷物を下ろし、鍵を取り出しドアロックを解除と、とても面倒に感じるでしょう。

両手が塞がっていてもドアを自分で開けなければならないのなら、指紋認証パッドにタッチして確実に解錠する方が、結果としてストレスは少なく済むのではないでしょうか。

【レビュー】SwitchBot ロックPro 〜賃貸住宅に取り付けた〜

ここから、SwitchBot ロックProを賃貸住宅に取り付け実際に使って感じたことをポイントごとにご紹介します。

取り付けは両面テープなので賃貸住宅でも安心

SwitchBot ロックProの取り付けには付属の3M製両面テープを使います。

ネジを使うことなく取り付けできるので、賃貸住宅でも安心してスマートロックの後付けが可能。

もちろん、3M製の両面テープなので、接着力が弱くてロックProがはずてれしまう、なんてことはありません。

ワンクリックで開錠できるクイックキーがとても便利

何気に便利なのがワンクリックで解錠できるクイックキー。

外出の際、両手が塞がっていても丸いボタンを押すだけでロックが解除されます。

「サムターンを掴んで回す」解錠するにはたったこれだけの動作ですが、ボタンを押すだけの簡単解錠を体験すると、もとには戻れません。

指紋認証パッドで完全キーレス生活が可能に

オプションの指紋認証パッドを使うことで完全キーレス生活が可能になります。

外出は鍵マークのボタンをクリックしてドアロック。

帰宅したら指紋認証か暗証番号(パスコード)で解錠。

スマホを取り出して施錠・解錠の必要がなくなり、完全キーレス生活が可能となります。

なお、雨などで指が濡れると指紋認証の精度が極端に落ちてしまいます。複数の指を登録したり暗証番号(6〜12桁)を登録したりして事前に対策することをお勧めします。

自動施錠は施錠タイマーと一時停止で安心して使える

締め出しされることであまり良い印象のない自動施錠。わたしは自動施錠を使っていますが、施錠タイマーと一時停止機能を利用することでゴミ出しも安心して行くことができています。

施錠タイマーはスマホアプリから1秒から60分の間で設定可能。タイマーが動いている間は施錠されません。

Screenshot

鍵を持っていないことに気づくのは、たいていドアを閉めた直後。10秒程度のタイマーをセットしておけば、締め出しされることは多くの場合で防ぐことができるでしょう。

また、クイックキーを2秒長押しすると青色のランプが数秒点灯し、自動施錠が一時解除されます。

ゴミ出しや車に積んだ荷物を撮りに行くときなど、勝手に鍵がかかってほしくないときにはとても便利な機能です。

なお、一度施錠すると自動施錠が復帰します。

セキュリティを強化するならハブシリーズの導入を推奨

SwitchBotのロックProはアプリ内でドアの開閉履歴を確認できます。

施錠や解錠が手動か自動なのか。アプリで操作されたものかを確認することができます。

また、SwitchBotのハブ2ハブミニを併用することで、施錠や解錠、ドアが開くとすぐにスマホに通知が届く設定も可能になります。

Screenshot

すぐに通知が届くことで不法侵入などの異変にいち早く気がつくことができるでしょう。

また、指紋認証パッドのパスコード(暗証番号)や指紋認証、NFCカードの名前を上手に管理することで、例えば小さなお子さんがいる家庭では、外出中でもお子さんの帰宅や外出をスマホの通知で確認することができます。

「いつも帰ってくる時間なのに通知が来ない」、「こんな時間に外出?」と異変にいち早く気づくことができるでしょう。

【まとめ】SwitchBot ロックPro 〜賃貸住宅にスマートロックを取り付けた〜

スマートロックを使い始めたのは、完全キーレス生活を送りたかったから。

キーレス生活を送りたいと思い始めたのは、引っ越した賃貸住宅の鍵がカードキーだったからです。

車通勤なので金属製の鍵なら車の鍵と一緒にすればいいのですが、カードキーとなるとそうは行きません。財布の中にカードキーを入れていたのですが、施錠・解錠の度に財布から取り出すのは非常に煩わしく感じていました。特に、荷物を持っている時は。

また、数あるスマートロックの中からSwitchBotのロックProを選んだのは、トータルの導入費用が最安値だったから。

完全キーレス生活を送るには指紋認証パッドが必須。また、外出先からドアロックを確認したり、施錠・解錠するにはスマートハブも必要となります。

ハンズフリー解錠(手ぶら解錠)機能があれば指紋認証パッドは不要です。

しかし反応速度や精度に不満が出る可能性があるなら、指紋認証パッドは必須となります。

つまり、スマートロック本体+指紋認証パッド+スマートハブのトータルで最安値だったのがロックProだったのです。

この記事ではSwitchBotのロックProをレビューしました。

もし、ロックProの導入に迷っているのなら、早く導入することをお勧めします。なぜなら、キーレス生活がこんなにも快適だとわたしが驚いてるからです。

では、みなさんの参考になれば嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA