バイクのカギを紛失させてしまったことを切っ掛けに、紛失防止用のスマートタグを購入しました。
紛失防止用のスマートタグはいくつか種類がありますが、その中から選んだのはtileのMate(2020版)
tileのMate(2020版)を購入し、実際に使ってみましたのでレビューします。
また、ちょっとわかりにくいところや勘違いしてしまいそうな所、その他注意点などをまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
なお、tileのMateを選んだ理由は下記のブログに書いていますので参考にしてください。
> AirTag。それは今一番欲しい物。でも、わたし、Androidなのです・・・。
(追記)
AppleのAirTagを購入し、使ってみました。
そのうえでAirTagとTileのどちらがお勧めかを下記のブログにまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
> AppleのAirTagとTileのMait。どっちがお勧め?
スペック(上位機種 Proとの比較も)
まずは、Mateのスペックを簡単に
Mate(2020) | Pro(2020) | |
電池タイプ | 交換可能(CR1632) | 交換可能(CR2032) |
電池寿命 | 約1年間 | 約1年間 |
最大接続距離 | 約60m | 約120m |
商品サイズ(mm) | 35×35×6.2 | 42×42×6.5 |
防水性 | 防滴(IP55) | 防滴(IP55) |
音量 | より大きい | 最も大きい |
重さ | 6.0g | 12.0g |
500円玉と大きさを比べてみると、これくらいのサイズ感になります。
Tile Mateの勘違いしやすいところ
Mateを含め、tileの製品にはGPSを搭載していません。
では、どうやって「探し物」の場所を特定するかというと、Mateとはご自身のスマホとBluetoothにより定期的に接続されています。
「探し物」を落とした、もしくは置忘れによりMateとスマホがBluetoothの接続圏外となった時、Mateとご自身のスマホが最後に接続された場所をスマホのGPS機能を利用して位置情報を記録し、その場所を「探し物」の紛失場所としているのです。
しかし、「探し物」はいつまでも紛失場所にあるとは限りません。善意の人であれば警察に届け出てくれるかもしれませんが、悪意のある人であれば持ち去っていく可能性もあります。
そのような場合は、Tileコミュニティーの参加者(tileのユーザー)が、その方たちがあなたの「探し物」とBluetoothの接続圏内を通過した時、その場所を紛失場所としてクラウドに自動で位置情報を送り、その位置情報をあなたのスマホが受け取るようになっています。
問題点があるとすれば、何らかの不具合が起きてMateとBluetoothの接続が切れてしまった場合は、その場所が紛失場所となってしまいます。
これは、通常であれば問題がないかもしれませんが、「探し物」を落とした、もしくは置忘れた場合は、実際に紛失した場所ではなく、それ以前にMateとBluetoothの接続が切れてしまった場所を紛失場所として記録されてしまってい、実際の場所が分からないこととなってしまいます。
また、「探し物」が移動してしまった場合は、「探し物」が見つかるかはTileコミュニティーの参加者の他人任せになってしまうことになります。
Tile Mateの3つの注意点
Tile Mateで注意が必要なのは次の3つ。
初期状態に戻せない
初期状態に戻せない
Tileの製品はMateを含めてすべての製品で初期状態(未使用の状態)に戻すことが出来ません。
例えば、だれかからMateを譲ってもらったとして、あなたが、あなたのスマホにMateを登録しようとしても簡単にはできません。
登録するには「Tileの譲渡」といった操作をする必要があります。
「Tileの譲渡」をするには譲渡先(あなた)のメールアドレスを譲ってくれる方に教える必要があります。
例えば、わたしからあなたにMateを譲る場合、わたしはあなたのメールアドレスを知る必要があります。
知っている方から譲っていただくのであれば問題は無いと思いますが、例えばオークションサイトなどの匿名での取引の場合、譲ってもらったはいいが設定が出来ない、つまり使えない、ということになりえますので、注意が必要です。
ロケーション記録はサブスク契約が必要
ロケーション記録と言って、「探し物」の移動履歴を残す機能がありますが、この機能を利用するには後述のTile Premiumを契約する必要があります。
しかし、Tile Premiumを契約しなくても、Mateと最後にBluetooth接続が行われた場所と時刻を記録する機能は最初から供えられています。
ロケーション記録は「探し物」を落とした、もしくは置忘れた時より前の記録と、紛失物として登録した後(後述します)は「探し物」のそばをTileコミュニティーの参加者が通過した時に記録されます。
ロケーション記録を見ることによって「探し物」の移動経路などが分かりますが、「探し物」を落とした、もしくは置き忘れた後の移動経路は、Tileコミュニティーの参加者頼りになってしまいます。
スマートアラートはサブスク契約が必要
スマートアラートと言って、「探し物」の置忘れ防止機能があります。
これは、Tileをどこかに置き忘れても、Tileから離れるとあなたのスマホに通知が来る機能です。スマートアラートはBluetoothの接続有無だけではなく、ジオフェンスといった機能も利用しているそうです。
ジオフェンスとは、GPS、Wi-Fi、Bluetoothなどを利用して位置情報を取得し、現実世界に仮想の境界線を設定する機能だそうです。
そして、アラートが出るタイミングは、ジオフェンスが構築され(5-10分程度の滞在が必要)、そこから直線で数百メートル程度離れた頃で、Bluetooth接続が切れたらすぐに通知が来るわけではないそうです。
喫茶店や宿泊先のホテルなどに忘れ物をしたのであれば、このスマートアラートはうまく機能しそうですが、電車の中に置忘れた場合などはどうでしょう。
電車で移動中は位置情報が固定されないので、ジオフェンスは構築されていないはずです。
そうすると、このスマートアラートはうまく機能しない可能性があるように思えます。
なお、この機能を利用するには後述のTile Premiumを契約する必要があります。
Tile Premiumは月額360円のサブスク
Tile Premiumは有料のサブスクリプションサービスで、以下の4つのサービスを受けることが出来ます。
Tile Premium | 基本機能 | |
スマートアラート | 〇 | × |
共有無制限 | 〇 | × |
ロケーション履歴 | 〇 | × |
延長保証 | 〇 | × |
Tileを鳴らす | 〇 | 〇 |
スマホを鳴らす | 〇 | 〇 |
最後に検知した場所を記録 | 〇 | 〇 |
コミュニティーで探す | 〇 | 〇 |
共有(+1人) | 〇 | 〇 |
スマートアラートとロケーション履歴については前述のとおりです。
共有無制限とは、基本機能ではTileを共有できるのはあなたとあなた以外にもう一人に限られますが(共有(+1人))、共有無制限ではその制限がなくなり複数人でTileを管理することが出来るようになる機能のことです。
延長保証は、1年間のメーカー保証が3年に延長されます。
共有無制限の機能が必要ないのであれば、スマートアラートはうまく機能するか微妙である、ロケーション履歴は他人頼み、Mateであれば2,000円程度なので延長保証の必要性を感じない、となるので、Tile Premiumを契約する必要は非常に低いように思えます。
ちなみにTile Premiumの料金は、360円/月 3,600円/年。いずれも税込みとなっています。
レビュー Tile Mate
最大接続距離
Mateの最大接続距離は約60mとなっています。これは見通しの良いところでの距離だと思います。
tileのスマホ用アプリには電波の強さを示す機能があります。
Mateとスマホをすぐ横に並べると
とても強いと表示され、緑の枠は最大まで広がっています。
Mateを玄関先に置き、スマホを持って玄関ドアを隔てて3m程離れると
とても強いと表示はされていますが、緑の枠は少し狭まりました。
見通しの良いところで約20m程離れると
緑の枠はさらに狭まり、表示も強いとなりました。
これからすると、見通しさえよければメーカーが公表している60mまではいかなくても、それに近いくらいの距離まで接続は可能ではないかと思います。
なお、一度接続が途切れてしまうと再接続まで時間がかかってしまうのは難点です。
音量
音量計で計測できればよかったのですが、音量計の調子があまり良くなかったため感覚的な表現となりますが、Mateから発せられる音の大きさは通常聞いているテレビの音量よりははるかに大きいです。
Mateからの音の大きさとテレビの音量を同じくらいにすると、テレビはとてもつけていられる状態ではありません。
なおMateから発せられるメロディーは、10種類の中から選ぶことが出来ます。
紛失した場合の探し方
では、わたしが所有しているカギ(R1250GS)が紛失したと仮定して、探し方をシミュレーションしてみましょう。
カギ(R1250GS)の写真の周りには緑色の枠が表示されていません。これはスマホとカギ(R1250GS)とが接続されていないこと、つまり紛失してしまったことを表しています。
次に、カギ(R1250GS)の写真の部分をタップします。
失くしましたか?と聞かれるので、赤枠で囲った完了ボタンを押します。
紛失物としてマークされます。
紛失物としてマークされると、このMateと接続可能な距離をTileコミュニティーの参加者が通過した場合、その位置情報がクラウド経由であなたに通知されるようになります。
また、①の矢印のマークをタップすると、Googleマップが開いてその地点までナビゲーションしてくれます。
②のロケーション履歴をタップすると次の様な画面が開き、最後に接続された地点の住所と時刻が表示されます。
また、Tile Premiumを契約していると、過去30日のロケーション履歴を確認することが出来ます。
Googleマップが示した地点まで到着したらアプリを開いてカギ(R1250GS)と接続可能な距離にあるかを確認します。
写真ではカギ(R1250GS)の写真の周りが緑の枠で囲まれているので接続可能な距離、つまり約60m以内にカギ(R1250GS)があることが分かります。
そこで、探すのボタンを押し、後はアラーム音を頼りに探すこととなります。
もし、示された場所に行っても接続可能な距離に無いのであれば、それはすでにほかの場所へ移動させられた可能性があります。
そうなるとあとはTileコミュニティーの参加者がカギ(R1250GS)のそばを通って、その位置情報がクラウドに上がってくるのを待つしかなくなります。
そして、運よく位置情報がクラウドに上がってくると、あなたのアプリに通知されます。
メールのマークをクリックすると
位置情報が表示されますので、その場所に行ってカギ(R1250GS)と接続可能な距離であれば音を鳴らして探索。接続可能な距離になければ再びTileコミュニティーの参加者からの情報待ち、となります。
終わりに
今後、Tileの対抗馬となるのは間違いなくappleのAirTagです。
AirTagもTileも機能としてはさほど差があるわけではありません。
Tileコミュニティーの参加者が「探し物」のそばを通過した時に通知する機能はAirTagにももちろん備えられています。この機能を発揮させるにはユーザーの多さがカギになってきます。
TileとiPhoneのユーザー数。どちらが多いかは比べるまでもないと思います。
ちなみに、平日の午前9時の博多駅で確認したところ、アプリで示された範囲にTileコミュニティーの参加者は2,102人でした。
このエリアに何人のiPhoneユーザーがいるでしょうか。そう考えると、AirTagに軍配が上がるのではないでしょうか。
ただし、AndroidスマホでAirTagは使えないので、AndroidユーザーはMateの一択になるでしょう。
また、山の中など人の少ないところでは最後の頼みとなるMateとAirTagのユーザーも少ないので、両者の差は無いといっていいでしょう。
では、皆さんの参考になれば嬉しいです。