SynologyのNAS PR

【ちょっと待って!】Synology 25シリーズは純正HDDしかサポートしてませんよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年にリリースされたSynology 「DS1825+」,「DS1525+」,「DS925+」,「DS725+」,「DS425+」,「DS225+」の25シリーズ。

CPUのアップグレードや2.5GbE LANポートを備えるなど、旧モデルから変更がされました。

しかし、このアップグレード。全てのユーザーにとって喜ばしいかと言うと、実はそうではありません。

今回のアップグレードで最も注意すべき点は純正のHDDでしか動かないこと(2025.8時点)。サードパーティ製HDDでは動かないのです。

サードパーティ製HDDでコストダウンを図ろうとしていたユーザーにとっては、今回のアップグレードは悲報とも言えるかもしれません。

では、どうするのがいいのでしょうか?その答えを、Synologyの旧モデルや他メーカーのNASと比較しながら詳しくお伝えしましょう。

DS1825+,DS1525+,DS925+,DS725+,DS425+,DS225+は純正HDDしか動かない

2025年にリリースされたSynology 「DS1825+」,「DS1525+」,「DS925+」,「DS725+」,「DS425+」,「DS225+」の25シリーズ。

CPUのアップグレードや2.5GbE LANポートを備えるなど旧モデルから変更がされました。

しかし、この25シリーズ、最も注意すべき点は純正のHDDしか動かないこと(2025.8時点)。

わたしが使っているDS220jやDS1522+は、純正HDDはもちろん、サードパーティ製のHDDもサポート。

もっと言うと、サポートされていないHDDでも動く場合があります(自己責任ではありますが)。

事実、わたしはサポートされていないSeagateのBarraCuda(ST8000DM004)やTOSHIBAのMG09ACA18TEを使っていますが、今のところ問題なく使えています。

しかし、Synologyの25シリーズは純正HDDしかサポートしていません。

Screenshot

純正HDD以外はストレージプールを作成することが出来ず、結果、Synologyの25シリーズはサードパーティ製HDDでは動かないのです。

ストレージプールとは、複数の物理ディスクをまとめて、1つの仮想的なストレージ領域として扱う機能のことです。これにより、複数のディスクをまとめて管理し、効率的にストレージ容量を利用できます。

純正HDDとサードパーティHDDの価格差は・・・

サードパーティ製HDDを使うメリットの1つは、その価格でしょう。synology純正HDDと比べると随分購入しやすい価格となっています。

では、どれくらい価格差があるかAmazonでの実売価格を見てみましょう。

メーカーSynologySynologySeagateSeagateSeagateWDWDWDTOSHIBATOSHIBATOSHIBA
シリーズPlusEnterpriseBarracudaIronWolfIronWolf ProBlueRed PlusRed ProMG09N300N300 Pro
説明家庭やスモールオフィス高性能、高信頼デスクトップ・コンピューターNAS向けNAS向けデスクトップやオールインワンPC向けパワーユーザーや中規模ビジネスのNAS環境24時間365日稼動のマルチユーザー向けサーバー NAS用ホームオフィスや小規模ビジネス用NSA高信頼性ビジネス向けNAS
500GB
WD5000AZRZ
(5,400rpm)

6,800円
WD5000AZLX
(7,200rpm)
1TB8,955円
ST1000DM010
15,859円
ST1000VN002
8,610円 
WD10EARZ
(5,400rpm)

8,900円 
WD10EZEX
(7,200rpm)
2TB16,576円
HAT3300-2T
9,982円
ST2000DM005
(5,400rpm)

10,164円
ST2000DM008
(7,200rpm)
12,127円
ST2000VN004
13,000円
 WD20EARZ
(5,400rpm)

13,310円
WD20EZBX
(7,200rpm)
14,070円
WD20EFPX
20,980円
WD2002FFSX
3TB11,491円
ST3000DM007
19,480円
ST3000VN007
15,962円
WD30EZAX
(CMR)


WD30EZAZ
(SMR)
4TB17,973円
HAT3300-4T
34,014円
HAT5320-4T
13,280円
ST4000DM004
17,980円
ST4000VN008
26,500円
ST4000NE001
13,080円
WD40EZAX
18,980円
WD40EFPX
25,349円
WD4005FFBX

HDWG440ZSTA
(パッケージ板)
(256MB)


HDWG440UZSVA
(バルク版)
(256MB)


HDWG740ZSTC
(パッケージ版)
(512MB)

20,495円
MN10ADA400ES
HDWG740UZSVC
(バルク版)
(512MB)

HDWG440ZSTB
(パッケージ板)
(256MB)


HDWG440UZSVB
(バルク版)
(256MB)


HDWG740ZSTD
(パッケージ版)
(512MB)


MN10ADA400E
HDWG740UZSVD
(バルク版)
(512MB)
6TB25,791円
HAT3300-6T
15,980円
ST6000DM003
21,980円
ST6000VN001
19,186円
WD60EZAX 

WD60EFZX
(125MB)

27,000円
WD60EFPX
(256MB)
36,100円
WD6005FFBX

HDWG460ZSTA
(パッケージ版)
(256MB)


HDWG460UZSVA
(バルク版)
(256MB)


HDWG760ZSTA
(パッケージ版)
(512MB)

23,327円
MN10ADA600S
HDWG760UZSVA
(バルク版)
(512MB)

HDWG460ZSTB
(パッケージ版)
(256MB)


HDWG460UZSVB
(バルク版)
(256MB)


HDWG760ZSTB
(パッケージ版)
(512MB)


MN10ADA600
HDWG760UZSVB
(バルク版)
(512MB)
8TB26,891円
HAT3320-8T
54,054円
HAT5310-8T
17,980円
ST8000DM004
31,980円
ST8000VN004
40,755円
ST8000NE001
24,536円
WD80EAAZ 
35,980円
WD80EFZZ
(125MB)

35,080円
WD80EFPX
(256BM)
41,664円
WD8005FFBX

HDWG480ZSTA
(パッケージ板)
(256MB)


HDWG480UZSVA
(バルク版)
(256MB)


HDWG780ZSTA
(パッケージ版)
(512MB)

31,930円
MN10ADA800S
HDWG780UZSVA
(バルク版)
(512MB)

HDWG480ZSTB
(パッケージ版)
(256MB)


HDWG480UZSVB
(パッケージ版)
(256MB)


HDWG780ZSTB
(パッケージ版)
(512MB)


MN10ASA800
HDWG780UZSVB
(バルク版)
(512MB)
10TB49,293円
ST10000VN0008
48,869円
ST10000NE0008
32,490円
WD100EAGZ 
37,980円
WD101EFBX
(256MB)

43,570円
WD100EFGX
(512MB)
48,500円
WD102KFBX
(256MB)

43,953円
WD103KFBX
(512MB)

MG09ACA10TE

HDWG71AZSTA
(パッケージ版)

37,650円
MN10ADA10TS
HDWG71AUZSVA
(バルク版)

HDWG71AZSTB
(パッケージ版)


MN10ADA10T
HDWG71AUZSVB
(バルク版)
12TB48,519円
HAT3310-12T
72,980円
HAT5300-12T
49,551円
ST12000VN0008
68,780円
ST12000NE0008
36,080円 
WD120EAGZ 
47,680円
WD120EFBX
(256MB)

49,080円
WD120EFGX
(512MB)
52,068円
WD121KFBX

(256MB)

47,718円
WD122KFBX
(512MB)

MG09ACA12TE

HDWG51CZSTA
(パッケージ版)


HDWG51CUZSVA
(バルク版)

HDWG51CZSTB
(パッケージ版)


HDWG51CUZSVB
(バルク版)
14TB45,000円
ST14000VN0008
44,800円
ST14000NE0008
53,700円
WD142KFGX

MG09ACA14TE

HDWG51ZSTA
(パッケージ版)


HDWG51EUZSVA
(バルク版)

HDWG51EZSTB
(パッケージ版)


HDWG51EUZSVB
(バルク版)
16TB57,071円
HAT3310-16T
110,707円
HAT5300-16T
36,980円
ST16000DM001
59,512円
ST16000VN001
61,980円
ST16000NE000
61,800円
WD161KFGX
MG09ACA16TE
HDWG51GZSTA
(パッケージ版)

55,384円
HDWG51GUZSVA
(バルク版)

HDWG51GZSTB
(パッケージ版)


HDWG51GUZSVB
(バルク版)
18TB58,790円
WD181KFGX
52,020円
MG09ACA18TE

HDWG51JZSTA
(パッケージ版)

60,340円
HDWG51JUZSVA
(バルク版)

HDWG51JZSTB
(パッケージ版)


HDWG51JUZSVB
(バルク版)
20TB132,088円
HAT5310-20T
43,980円
ST20000DM001

ST16000NE000
83,445円
WD202KFGX

HDWG62AZSTA
(パッケージ版)

63,540円
HDWG62AUZSVA
(バルク版)

HDWG62AZSTB
(パッケージ版)


HDWG62AUZSVB
(バルク版)
22TB78,461円
WD221KFGX

HDWG62CZSTA
(パッケージ版)


HDWG62CUZSVA
(バルク版)

HDWG62CZSTB
(パッケージ版)


HDWG62XUZSVB
(バルク版)
24TB48,280円
ST24000DM001
110,981円
WD241KFGX

MN11ACA24TS
HDWG82EUZSVA

HDWG82EZSTB
(パッケージ版)


MN11ACA24T
HDWG82EUZSVB
(バルク版)
26TB101,290円
WD260KFGX
30TB117,480円
ST30000NT011
タイトルAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探すAmazonで探す

Synology 25シリーズ以外の選択肢は2つ

Synology 25シリーズ以外の選択肢があるとすれば、次の2つでしょう。

  • Synologyの旧モデルを使う
  • 他メーカーのNASを選択する

Synologyの旧モデルを使う

サードパーティ製HDDを使いたのなら、25シリーズ以前の旧モデルを選択する以外ありません。

それに、旧モデルだからといって最新の25モデルとスペックに大きな差はないのです。

どれほどスペックに差があるか、2025年にリリースされたSynology「DS1525+」,「DS925+」,「DS725+」,「DS425+」,「DS225+」の25シリーズと、旧モデルを比較しましたので、参考にしてください。

DS225+ VS DS224+

2025年にリリースされたDS225+と旧モデルのDS224+を比べてみると、違いは2.5GbE LAN ポートの有無のみ。それ以外はCPU、メモリに至るまで同じスペックとなっています。

モデル名DS225+DS224+
ドライブベイ22
拡張ユニット使用時の最大ベイ数
M.2ドライブスロット
CPUモデルIntel
Celeron J4125
Intel
Celeron J4125
CPUコア44
CPU周波数2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz
システムメモリ2GB DDR4 non-ECC2GB DDR4 non-ECC
プリインストールされたメモリモジュール
メモリスロット数11
最大メモリ容量6GB
(2GB + 4GB)
6GB
(2GB + 4GB)
1GbE LAN ポート12
2.5GbE LAN ポート1
10GbE LAN ポート
USB 3.2 Gen 1 ポート前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
拡張ポートタイプ

2.5GbE LAN ポートに魅力を感じず、かつ、サードパーティ製HDDを使う予定があるなら、旧モデルのDS224+を在庫があるうちに狙ったほうが良さそうですね。

DS425+ VS DS423+

2025年にリリースされたDS425+と旧モデルのDS423+を比べてみると、違いは2.5GbE LAN ポートの有無のみ。それ以外はCPU、メモリに至るまで同じスペックとなっています。

モデル名DS425+DS423+
ドライブベイ44
拡張ユニット使用時の最大ベイ数
M.2ドライブスロット2
(NVMe)
2
(NVMe)
CPUモデルIntel
Celeron J4125
Intel
Celeron J4125
CPUコア44
CPU周波数2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz
システムメモリ2GB DDR4 non-ECC2GB DDR4 non-ECC
プリインストールされたメモリモジュール
メモリスロット数11
最大メモリ容量6GB
(2GB + 4GB)
6GB
(2GB + 4GB)
1GbE LAN ポート12
2.5GbE LAN ポート1
10GbE LAN ポート
USB 3.2 Gen 1 ポート前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
拡張ポートタイプ

2.5GbE LAN ポートに魅力を感じず、かつ、サードパーティ製HDDを使う予定があるなら、旧モデルのDS423+を在庫があるうちに狙ったほうが良さそうですね。

DS725+ VS DS723+

2025年にリリースされたDS725+と旧モデルのDS723+を比べてみると、違いは2.5GbE LAN ポートの有無とプリインストールされたメモリの容量。

モデル名DS725+DS723+
ドライブベイ22
拡張ユニット使用時の最大ベイ数7
(DX525 x 1)
7
(DX517 x 1)
M.2ドライブスロット2
(NVMe)
2
(NVMe)
CPUモデルAMD
Ryzen R1600
AMD
Ryzen R1600
CPUコア22
CPU周波数2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz
システムメモリ4 GB DDR4 ECC SODIMM2GB DDR4 ECC SODIMM
プリインストールされたメモリモジュール4 GB
(4 GB x 1)
2GB
(2GB x 1)
メモリスロット数22
最大メモリ容量32GB
(16GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
1GbE LAN ポート12
2.5GbE LAN ポート1
10GbE LAN ポートオプション
(E10G22-T1-Mini)
USB 3.2 Gen 1 ポート前面 x 1前面 x 1
拡張ポートタイプUSB Type-CeSATA

メモリについては、最大容量が32GBとどちらも同じなので、さほど気にすることはなさそうです。

気にすべきは、LANポート。将来的に10GbEを検討しているなら旧モデルのDS723+を在庫があるうちに狙うべきでしょう。

DS925+ VS DS923+

2025年にリリースされたDS925+と旧モデルのDS923+を比べてみると、違いは2.5GbE LAN ポートの有無とCPU。

モデル名DS925+DS923+
ドライブベイ44
拡張ユニット使用時の最大ベイ数9
(DX525 x 1)
9
(DX517 x 1)
M.2ドライブスロット2
(NVMe)
2
(NVMe)
CPUモデルAMD
Ryzen V1500B
AMD
Ryzen R1600
CPUコア42
CPU周波数2.2 GHz2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz
システムメモリ4GB DDR4 ECC SODIMM4GB DDR4 ECC SODIMM
プリインストールされたメモリモジュール4GB
(4GB x 1)
4GB
(4GB x 1)
メモリスロット数22
最大メモリ容量32GB
(16GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
1GbE LAN ポート2
2.5GbE LAN ポート2
10GbE LAN ポートオプション
(E10G22-T1-Mini)
USB 3.2 Gen 1 ポート前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
拡張ポートタイプUSB Type-CeSATA

25モデルのDS925+には2.5GbE LAN ポートが備えられていますが、オプションの10GbE LAN ポート(E10G22-T1-Mini)を取り付けることが出来ません。将来的に10GbEを検討されている方は注意が必要でしょう。

CPUの性能差については、マルチスレッド性能は、25モデルのDS925+に搭載されているRyzen V1500Bのほうが旧モデルのDS923+に搭載されているRyzen R1600より約28%高速との結果が出ているようです。

一方、シングルスレッド性能は、旧モデルのDS923+に搭載されているRyzen R1600のほうが25モデルのDS925+に搭載されているRyzen V1500Bより約50%高速という結果が出ているようで、悩ましいところです。

DS1525+ VS DS1522+

2025年にリリースされたDS1525+と旧モデルのDS1522+を比べてみると、違いは2.5GbE LAN ポートの有無とCPU。

モデル名DS1525+DS1522+
ドライブベイ55
拡張ユニット使用時の最大ベイ数15
(DX525 x 2)
15
(DX517 x 2)
M.2ドライブスロット2
(NVMe)
2
(NVMe)
CPUモデルAMD
Ryzen V1500B
AMD
Ryzen R1600
CPUコア42
CPU周波数2.2 GHz2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz
システムメモリ8GB DDR4 ECC SODIMM8GB DDR4 ECC SODIMM
プリインストールされたメモリモジュール8GB
(8GB x 1)
8GB
(8GB x 1)
メモリスロット数22
最大メモリ容量32GB
(16GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
1GbE LAN ポート4
2.5GbE LAN ポート2
10GbE LAN ポートオプション
(E10G22-T1-Mini)
オプション
(E10G22-T1-Mini)
USB 3.2 Gen 1 ポート前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
拡張ポートタイプUSB Type-CeSATA

将来的に10GbEを検討しているのであれば、25モデルのDS1525+にも旧モデルの
DS1522+にもオプションの10GbE LAN ポート(E10G22-T1-Mini)が用意されているので、さほど気にすることはないでしょう。

CPUの性能差については、マルチスレッド性能は、25モデルのDS925+に搭載されているRyzen V1500Bのほうが旧モデルのDS923+に搭載されているRyzen R1600より約28%高速との結果が出ているようです。

一方、シングルスレッド性能は、旧モデルのDS923+に搭載されているRyzen R1600のほうが25モデルのDS925+に搭載されているRyzen V1500Bより約50%高速という結果が出ているようで、悩ましいところです。

他メーカーのNASを選択する

Synology以外にも素晴らしNASをリリースするメーカーは存在します。

代表的なのは次の2つのメーカーでしょう。

  • QNAP
  • UGREEN

QNAPのNASという選択

QNAPは台湾に本社を置くネットワークアプライアンスメーカー。2004年に創業し、ソフトウェア開発からハードウェア設計・製造までを一貫して自社で行っています。

QNAPのNASは、単なるデータ保存庫にとどまらない多機能性が特徴です。専用OSである「QTS」や「QuTS hero」は直感的なGUIを備え、初心者でも簡単に扱えます。豊富なアプリを追加することで、ファイルサーバー、バックアップ、マルチメディアサーバー、監視システムなど、幅広い用途で活用可能。また、SSDキャッシュやスナップショット機能による高速化やデータ保護も強み。個人から中小企業、大企業まで、多様なニーズに対応する製品ラインナップを展開しています。

QNAPのNASの中からSynologyの25シリーズと同等モデルをピックアップして比較したので、ご覧ください。

メーカーQNAPSynologyQNAPSynologyQNAPSynologyQNAPSynologyQNAPSynology
モデル名TS-262-4GDS225+TS-432-4GDS425+TS-264-8GDS725+TS-473-8GDS925+TS-673-8GDS1525+
ドライブベイ2244224465
拡張ユニット使用時の最大ベイ数14
(TL-D1600S x 1)
7
(DX525 x 1)
28
(TL-D1600S x 2)
9
(DX525 x 1)
30
(TL-D1600S x 2)
15
(DX525 x 2)
M.2ドライブスロット2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
CPUモデルIntel
Celeron N4505
Intel
Celeron J4125
AnnapurnaLabs, an Amazon company Alpine AL524Intel
Celeron J4125
Intel
Celeron N5095
AMD
Ryzen R1600
AMD
Ryzen V1500B
AMD
Ryzen V1500B
AMD
Ryzen V1500B
AMD
Ryzen V1500B
CPUコア2444424444
CPU周波数
2.0 (ベース) / 2.9 (ターボ) GHz
2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz2.0GHz2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz2.0 (ベース) / 2.9 (ターボ) GHz2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz2.2 GHz2.2 GHz2.2 GHz2.2 GHz
システムメモリ4 GB RAM2GB DDR4 non-ECC4GB SODIMM DDR42GB DDR4 non-ECC8 GB SODIMM DDR44 GB DDR4 ECC SODIMM8GB SODIMM DDR44GB DDR4 ECC SODIMM8GB SODIMM DDR48GB DDR4 ECC SODIMM
プリインストールされたメモリモジュール4 GB
(4 GB x 1)
4 GB8 GB
(8 GB x 1)
4 GB
(4 GB x 1)
8 GB
(8 GB x 1)
4GB
(4GB x 1)
8GB
(8GB x 1)
8GB
(8GB x 1)
メモリスロット数2111222222
最大メモリ容量16GB
(8GB + 8GB)
6GB
(2GB + 4GB)
16GB6GB
(2GB + 4GB)
16GB
(8GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
64GB
(32GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
64GB
(32GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
1GbE LAN ポート111
2.5GbE LAN ポート1121212222
10GbE LAN ポートオプション
(QXG-10G1T)
1オプション
(QXG-10G1T)
オプション
(QXG-10G1T)
オプション
(QXG-10G1T)
オプション
(E10G22-T1-Mini)
USB 3.2 Gen 1 ポート前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1背面 x 1前面 x 1
背面 x 1
背面 x 1前面 x 1
背面 x 1
USB 3.2 Gen 2 ポート2前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 2
前面 x 1
背面 x 2

UGREENのNASとう選択

UGREENは2012年に中国・深圳で設立された、デジタルアクセサリーを中心に開発・製造・販売を行うテクノロジー企業。充電器やケーブル、USBハブなどで知られ、高品質な製品を手頃な価格で提供することで世界的に支持されています。

UGREENのNASは「NASync」シリーズとして展開されており、クラウドファンディングで大きな注目を集めました。その特徴は、高速なデータ転送速度(モデルによっては10GbEポートを搭載)と、初心者でも扱いやすいシンプルな設計にあります。専用アプリを使えば、スマートフォンからの自動バックアップやファイル共有が簡単に行え、クラウドストレージの代替としても活用可能。また、拡張性の高さも魅力で、用途に応じてHDDやSSDの増設ができます。

UGREENのNASの中からSynologyの25シリーズと同等モデルをピックアップして比較したので、ご覧ください。

メーカーUGREENSynologyUGREENSynologySynologyUGREENSynologyUGREENSynology
モデル名DXP2800DS225+DXP4800DS425+DS725+DXP4800 PlusDS925+DXP6800 ProDS1525+
ドライブベイ22442445
拡張ユニット使用時の最大ベイ数7
(DX525 x 1)
9
(DX525 x 1)
15
(DX525 x 2)
M.2ドライブスロット2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
2
(NVMe)
CPUモデルIntel
Celeron N100
Intel
Celeron J4125
Intel
Celeron N100
Intel
Celeron J4125
AMD
Ryzen R1600
Intel
Pentium Gold
AMD
Ryzen V1500B
Intel
Core 1235u
AMD
Ryzen V1500B
CPUコア4444254104
CPU周波数3.40(ターボ)GHz2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz3.40(ターボ)GHz2.0 (ベース) / 2.7 (ターボ) GHz2.6 (ベース) / 3.1 (ターボ) GHz4.4 GHz2.2 GHz4.4 (ターボ)GHz2.2 GHz
システムメモリ8GB DDR52GB DDR4 non-ECC8GB DDR52GB DDR4 non-ECC4 GB DDR4 ECC SODIMM8GB DDR54GB DDR4 ECC SODIMM8GB DDR58GB DDR4 ECC SODIMM
プリインストールされたメモリモジュール8GB
(8 GB x 1)
8GB
(8 GB x 1)
4 GB
(4 GB x 1)
8GB
(8GB x 1)
4GB
(4GB x 1)
8GB
(8GB x 1)
8GB
(8GB x 1)
メモリスロット数111122222
最大メモリ容量16GB
(16GB)
6GB
(2GB + 4GB)
16GB
(16GB)
6GB
(2GB + 4GB)
32GB
(16GB x 2)
64GB
(64GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
32GB
(16GB x 2)
1GbE LAN ポート111
2.5GbE LAN ポート11211122
10GbE LAN ポート12オプション
(E10G22-T1-Mini)
USB 3.2 Gen 1 ポート背面 x 1前面 x 1
背面 x 1
背面 x 1前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1背面 x 1前面 x 1
背面 x 1
前面 x 1
背面 x 1
USB 3.2 Gen 2 ポート前面 x 2前面 x 2前面 x 2背面 x 1

まとめ:【ちょっと待って!】Synology 25シリーズは純正HDDしかサポートしてませんよ

2025年にリリースされたSynology 「DS1825+」,「DS1525+」,「DS925+」,「DS725+」,「DS425+」,「DS225+」の25シリーズ。

CPUのアップグレードや2.5GbE LANポートを備えるなど旧モデルから変更がされました。

しかし、このアップグレード。全てのユーザーにとって喜ばしいかと言うと、実はそうではありませんでした。

今回のアップグレードで最も注意すべき点は純正のHDDでしか動かないこと(2025.8時点)。サードパーティ製HDDでは動かないのです。

サードパーティ製HDDでコストダウンを図ろうとしていたユーザーにとっては、今回のアップグレードは悲報とも言えるかもしれません。

そこで今回は、Synologyの旧モデルのNASや他メーカーのNASを25モデルと比べながらどうするのがベターかをお伝えしました。

少しコストは掛かってしまうけど純正HDDで最新25シリーズを使うのか。それとも、旧モデルを選択するか。はたまた、他メーカーのNASを選択するか。悩ましいところです。

では、皆さんの参考になれば嬉しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA