スマホで撮影した動画の保存先に困っていませんか?
スマホにダウンロードしたニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)の画面写真や動画の保存先に困っていませんか?
今回は、スマホで撮影した動画や、スマホにダウンロードしたニンテンドースイッチの画面写真や動画の保存先に困っている方のために、クラウドストレージをご紹介します。
クラウドストレージサービス(オンラインストレージサービス)とは、サービス提供者が設置したストレージ(記憶装置)にインターネットを通してファイルを保存するサービスのことです。
クラウドストレージを利用すると、スマホの残り容量を気にすることなく動画を保存することができます。
もちろん、ニンテンドースイッチの画面写真や動画も、スマホの残り容量を気にすることなく保存することができるようになります。
今回ご紹介する7つのクラウドストレージサービスは、それぞれ特徴があります。また、利用する容量によって料金も変わってきます。
そこでこのあと、7つのクラウドストレージサービスの特徴と利用料金をわかりやすくまとめましたので、クラウドストレージ選びに失敗したくない方は、ぜひご覧ください。
スマホで撮影した動画の保存先にクラウドストレージをおすすめする3つの理由
スマホで撮影した動画の保存先にクラウドストレージをおすすめする理由は次の3つ。
- スマホの容量を使わない
- スマホを買い換えたときに動画を移さなくていい
- スマホが壊れたり無くしても動画を失うことがない
ではこの後、お勧めする3つの理由について、詳しく解説します。
スマホの容量を使わない
クラウドストレージを利用すると、スマホの容量を使う必要がなくなります。その理由は、スマホの動画をクラウドストレージにアップロードしてしまえば、スマホに動画を保存しておく必要がないからです。
Androidスマホの中には、SDカードの交換で容量を増やすことができるモデルもあります。
しかし、iPhoneはSDカードを使えません。SDカードが使えないので、当然SDカードの交換で容量を増やすことができません。ですので、iPhoneは容量が不足してしまうと、保存している動画を削除するか、パソコンに移動するしかありません。
そういった理由から、オンラインストレージはiPhoneやSDカードを利用できないAndroidスマホのユーザーに特におすすめです。

スマホを買い換えたときに動画を移動さなくていい
スマホを買い換えると、スマホに保存している動画を新しいスマホに移動しなければなりません。
同じメーカーのスマホに買い換えるのならまだ良いのですが、違うメーカーのスマホに買い換えた時は、新しいスマホに動画を移動させるのは結構な手間と時間がかかります。
しかし、スマホの動画をクラウドストレージに保存していれば、スマホを買い換えたとしても、新しいスマホに動画を移動する必要は一切ありません。
その理由は、動画はクラウドストレージに保存されているので、新しいスマホからクラウドストレージにアクセスするだけでいいからです。
そのため、この先いつかスマホを買い替える予定があるのなら、スマホを買い換えても面倒な動画の移動が必要ないクラウドストレージを利用することをおすすめします。
スマホが壊れたり無くしても、動画を失うことがない
スマホが突然壊れたとしても、動画をクラウドストレージに保存していれば安心です。
その理由はもちろん、動画はクラウドストレージに保存されているので、スマホが壊れても動画には影響がないからです。
スマホは突然壊れてしまうことがあります。また、スマホを無くしてしまうこともあります。その時に、何も対策をしていなかったら、スマホに保存している動画は、おそらく失ってしまうでしょう。
そのため、スマホが壊れたり無くしてしまう前に、クラウドストレージを利用することをおすすめします。
スマホで撮影した動画の保存先にクラウドストレージを選んだ時の2つのデメリット
先ほど、スマホで撮影した動画の保存先にクラウドストレージをおすすめする理由をお伝えしました。

しかし、どんな良いものにもデメリットがあるようにクラウドストレージにもデメリットがあります。
そのデメリットは次の2つ。
- クラウドストレージを利用するには費用が発生する
- クラウドストレージのサービス内容が変わる可能性がある
ではこの後、この2つのデメリットについて解説します。
クラウドストレージを利用するには費用が発生する
クラウドストレージを利用するには費用が発生します。
利用するクラウドストレージによって金額は変わりますが、毎月数百円から数千円の利用料が必要になります。
ただ、この費用は、容量の大きなスマホに買い換えたり、スマホを壊したり無くした時に動画を失ってしまうことを考えると、決して高い金額とは言えないでしょう。
なお、クラウドストレージの利用料金は、この後、詳しくお伝えします。
クラウドストレージのサービス内容が変わる可能性がある
滅多にはないのですが、クラウドストレージのサービス内容や利用料金が変更される時があります。
また、最悪の場合、クラウドストレージサービスそのものが終了してしまうことも考えられます。

このあとご紹介するクラウドストレージではサービスが終了してしまう可能性は極めて低いと思われます。しかし、サービスが終了してしまう可能性があるのは、クラウドストレージを利用するときのデメリットと言えます。
スマホで撮影した動画の保存先におすすめできるクラウドストレージ7選
スマホで撮影した動画の保存先におすすめできるクラウドストレージを7つ選びました。
- Dropbox(ドロップボックス)
- iCloud Drive(アイクラウドドライブ)
- Google Drive(グーグルドライブ)
- OneDrive(ワンドライブ)
- Box(ボックス)
- HOZON(ホゾン)
- PicStorage(ピクストレージ)
この7つのクラウドストレージには、それぞれ特徴がります。
この後、動画の保存容量別におすすめするクラウドストレージをお伝えしますが、その前に、7つのクラウドストレージの特徴をご覧ください。
Dropbox(ドロップボックス)
サービス提供者:DropBox
利用料金
- 2GBまで 無料
- 2TB 1,500円/月(税込)(年間払いだと1,200円/月(税込))
特徴など
- 2TB、最大6アカウントを2,500円/月で利用できるプラン有(年間払いだと2,000円/月)
- 単一ファイルのアップロード容量上限
- Dropbox デスクトップアプリケーションやモバイルアプリから:2TB
- Dropbox Web ブラウザから:50GB
iCloud Drive(アイクラウドドライブ)
サービス提供者:Apple
利用料金
- 5GBまで無料
- 50GB 130円/月(税込)
- 200GB 400円/月(税込)
- 2TB 1,300円/月(税込)
特徴など
- iPhoneのデータバックアップにも利用されるため、契約した容量が全て使えるわけではない
- 単一ファイルのアップロード容量上限:50GB
Google Drive(グーグルドライブ)
サービス提供者:Google
利用料金
- 15GBまで無料
- 100GB 250円/月(税込)(年間払いだと2,500円(税込))
- 200GB 380円/月(税込)(年間払いだと3,800円(税込))
- 2TB 1,300円/月(税込)(年間払いだと13,000円(税込))
特徴など
- 15GBまで無料プラン以外は、最大5アカウント利用できる
- 単一ファイルのアップロード容量上限:5TB
- ※1 日あたり 750 GB まで。合計アップロード サイズが 750 GB に達した場合、または 750 GB を超えるサイズのファイルをアップロードした場合は、同じ日にそれ以上ファイルをアップロードできなくなる。進行中のアップロードは最後まで行われる。
OneDrive(ワンドライブ)
サービス提供者:Microsoft
利用料金
- 5GBまで無料
- 100GB 229円/月(税込)
特徴など
- Microsoft 365 Personal(Outlook Word Excel PowerPoint Access(Windows PC のみ) Publisher(Windows PC のみ))と1TBのセット有
- 1,284円/月(税込)(年間払いだと12,984円(税込))
- 単一ファイルのアップロード容量上限:100GB
Box(ボックス)
サービス提供者:イッツ・コミュニケーションズ株式会社
利用料金
- 10GBまで無料(Individual)
- 100GB(Business Starter) 605円/月(税込)
- 容量無制限(Business) 1,980円/月(税込)
- 容量無制限(Business Plus) 3,300円/月(税込)
- 容量無制限(Enterprise) 4,620円/月(税込)
特徴など
- 単一ファイルのアップロード容量上限
- Individual 250MB
- Business Starte 2GB
- Business 5GB
- Business Plus 15GB
- Enterprise 15GB

HOZON(ホゾン)
サービス提供者:StockTech株式会社
利用料金
- 550円/月(税込)
特徴など
- スマホ限定のアプリ版では容量無制限
- アプリ版の他にPCやタブレットからも使えるブラウザ版は1TBまで
- 単一ファイルのアップロード容量上限:2GB

PicStorage(ピクストレージ)
サービス提供者:カメラのキタムラ
利用料金
- 250GBまで(ライト) 400円/月(税込)
- 1TBまで(スタンダード) 980円/月(税込)
- 無制限(プレミア) 3,000円/月(税込)
特徴など
全国のカメラのキタムラの店舗でPicStorage(ピクストレージ)の使い方やデータのバックアップ方法のサポートが受けられる。
単一ファイルのアップロード容量上限:不明
【動画の保存容量別】おすすめするクラウドストレージ
それでは、動画の保存容量別におすすめするクラウドストレージをご紹介しましょう。
まずはこちらの表をご覧ください。
Dropbox | iCloud Drive | Google Drive | OneDrive | Box | HOZON | PicStorage | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2GBまで | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※6 |
550円 | 400円 ※10 |
5GBまで | 1,500円 ※1 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※6 |
550円 | 400円 ※10 |
10GBまで | 1,500円 ※1 |
130円 | 無料 | 229円 ※5 |
無料 ※6 |
550円 | 400円 ※10 |
15GBまで | 1,500円 ※1 |
130円 | 無料 | 229円 ※5 |
605円 ※7 |
550円 | 400円 ※10 |
50GBまで | 1,500円 ※1 |
130円 | 250円 ※2 |
229円 ※5 |
605円 ※7 |
550円 | 400円 ※10 |
100GBまで | 1,500円 ※1 |
400円 | 250円 ※2 |
229円 ※5 |
605円 ※7 |
550円 | 400円 ※10 |
200GBまで | 1,500円 ※1 |
400円 | 380円 ※3 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 | 400円 ※10 |
250GBまで | 1,500円 ※1 |
1,300円 | 1,300円 ※4 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 | 400円 ※10 |
1TBまで | 1,500円 ※1 |
1,300円 | 1,300円 ※4 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 | 980円 ※11 |
2TBまで | 1,500円 ※1 |
1,300円 | 1,300円 ※4 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 ※9 |
3,000円 ※12 |
無制限 | – | – | – | – | 1,980円 ※8 |
550円 ※9 |
3,000円 ※12 |
※ 料金はすべて税込
※1 年間払いだと1,200円/月(14,400円/年)
※2 年間払いだと約208円/月(2,500円/年)
※3 年間払いだと約316円/月(3,800円/年)
※4 年間払いだと約1,083円/月(13,000円/年)
※5 年間払いだと187円/月(2,244円/年)
※6 Individualプラン
※7 Business Starterプラン
※8 Businessプラン
※9 2TB以上はアプリ版のみ
※10 ライトプラン
※11 スタンダードプラン
※12 プレミアムプラン
では、先ほどご覧いただいた表を元に、動画の保存容量別におすすめするクラウドストレージをご紹介します。
無料で、できるだけ多くの容量を使いたい
無料で、できるだけ多くの容量を使いたいのであれば、
Google Drive:15GBまで無料
ただし、無料の容量を超えてしまうと他のクラウドストレージより割高となってしまう可能性があるので、注意が必要です。
15GBを超え100GBまで
15GBを超え100GBまでの容量を最もおとくに利用できるクラウドストレージは、
One Drive:229円/月(税込)(年払いだと2,244円(税込)(187円/月)(税込))
ただ、One Driveは100GB以上のプランがありません。そのため、将来的に動画の保存容量が100GBを超える可能性があるのなら、他のクラウドストレージに動画を移す手間を考え、One Driveを選ばないほうがいいでしょう。
100GBを超え200GBまで
100GBを超え200GBまでの容量を最もおとくに利用できるクラウドストレージは、
Google Drive:380円/月(税込)(年払いだと約316円/月(税込)(3,800円/年(税込))
ただし、iPhoneユーザーはiPhoneと相性が良いappleのiCroud Drive(400円/月(税込))も検討する余地があるでしょう。
200GBを超え250GBまで
200GBを超え250GBまでの容量を最もおとくに利用できるクラウドストレージは、
PicStorage:400円/月(税込)(スタンダードプラン)
PicStorageは、全国のカメラのキタムラの店舗でPicStorage(ピクストレージ)の使い方やデータのバックアップ方法のサポートが受けられますので、クラウドストレージ初心者の方に特にお勧めできます。
また、PicStorageってなに?初めて聞いた、と言った方のためにPicStorageについて「カメラのキタムラ PicStorage(ピクストレージ)とは? 〜写真や動画をオンライン上で保管・共有できるクラウドストレージ〜」で解説していますので、参考にしてください。
250GBを超えて1TBまで
250GBを超えて1TBまでの容量を最もおとくに利用できるクラウドストレージは、
HOZON:550円/月(税込)
今はそれほど容量を使っていないけど、そのうち1TBくらいは使うかな?と思うのであれば、100GB位しか使わなくても、最初からHOZONを選んでおいてもいいかもしれません。
それは、他のクラウドストレージから動画を移動させるには手間と時間(場合によっては数日)が非常にかかってしまうからです。
将来的に1TBくらいの容量が必要になる可能性があるのなら、最初からHOZONを選んでおいて損はしないでしょう。
そもそも、HOZONってなに?と思った方は「オンラインストレージ「HOZON」とは?~容量無制限、月額550円を体験レビュー!~」をご覧ください。
オンラインストレージ「HOZON」について体験レビューを交え、詳しく解説しています。
1TBを超え2TBまで
1TBを超え2TBまでの容量を最もおとくに利用できるクラウドストレージは、
Google Drive:1,300円/月(税込)(年払いだと約1,083円/月(税込)(13,000円/年(税込))
iPhoneユーザーなら1,300円/月(税込)のiCroud Driveも使い勝手を考えると、利用料金がさほど変わらないので検討の余地があります。
ただし、スマホからしかクラウドストレージを利用しないのであれば、550円/月のHOZONが最安値となります。
無制限
容量無制限で最もお得に利用できるクラウドストレージは、
Box:1,980円/月(税込)(Businessプラン)
ただし、スマホからしかクラウドストレージを利用しないのであれば、550円/月のHOZONが最安値となります。
まとめ
スマホで撮影した動画の保存先にはクラウドサービスがおすすめです。
マホで撮影した動画の保存先にクラウドストレージをおすすめする理由は次の3つ。
- スマホの容量を使わない
- スマホを買い換えたときに動画を移さなくていい
- スマホが壊れたり無くしても動画を失うことがない
しかし、クラウドストレージにもデメリットがあります。
そのデメリットは次の2つ。
- クラウドストレージを利用するには費用が発生する
- クラウドサービスの内容が変わる可能性がある
では、スマホで撮影した動画の保存先に向いているクラウドサービスはどのようなものがるのでしょうか?
今回は、スマホで撮影したした動画の保存先におすすめできる、次の7つのクラウドサービスを選びました。
- Dropbox(ドロップボックス)
- iCloud Drive(アイクラウドドライブ)
- Google Drive(グーグルドライブ)
- OneDrive(ワンドライブ)
- Box(ボックス)
- HOZON(ホゾン)
- PicStorage(ピクストレージ)
この7つのクラウドサービスの利用料金は次の表のとおりです。
Dropbox | iCloud Drive | Google Drive | OneDrive | Box | HOZON | PicStorage | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2GBまで | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※6 |
550円 | 400円 ※10 |
5GBまで | 1,500円 ※1 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※6 |
550円 | 400円 ※10 |
10GBまで | 1,500円 ※1 |
130円 | 無料 | 229円 ※5 |
無料 ※6 |
550円 | 400円 ※10 |
15GBまで | 1,500円 ※1 |
130円 | 無料 | 229円 ※5 |
605円 ※7 |
550円 | 400円 ※10 |
50GBまで | 1,500円 ※1 |
130円 | 250円 ※2 |
229円 ※5 |
605円 ※7 |
550円 | 400円 ※10 |
100GBまで | 1,500円 ※1 |
400円 | 250円 ※2 |
229円 ※5 |
605円 ※7 |
550円 | 400円 ※10 |
200GBまで | 1,500円 ※1 |
400円 | 380円 ※3 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 | 400円 ※10 |
250GBまで | 1,500円 ※1 |
1,300円 | 1,300円 ※4 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 | 400円 ※10 |
1TBまで | 1,500円 ※1 |
1,300円 | 1,300円 ※4 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 | 980円 ※11 |
2TBまで | 1,500円 ※1 |
1,300円 | 1,300円 ※4 |
– | 1,980円 ※8 |
550円 ※9 |
3,000円 ※12 |
無制限 | – | – | – | – | 1,980円 ※8 |
550円 ※9 |
3,000円 ※12 |
※ 料金はすべて税込
※1 年間払いだと1,200円/月(14,400円/年)
※2 年間払いだと約208円/月(2,500円/年)
※3 年間払いだと約316円/月(3,800円/年)
※4 年間払いだと約1,083円/月(13,000円/年)
※5 年間払いだと187円/月(2,244円/年)
※6 Individualプラン
※7 Business Starterプラン
※8 Businessプラン
※9 2TB以上はアプリ版のみ
※10 ライトプラン
※11 スタンダードプラン
※12 プレミアムプラン
先ほどご覧いただいた表から、動画の保存容量別におすすめするクラウドストレージは次のようになります。
- 無料でできるだけ多くの容量を使いたい
- Google Drive:15GBまで無料
- 15GBを超え100GBまで
- One Drive:229円/月(税込)(年払いだと2,244円(税込)(187円/月)(税込))
- 100GBを超え200GBまで
- Google Drive:380円/月(税込)(年払いだと約316円/月(税込)(3,800円/年(税込))
- ただし、iPhoneユーザーは400円/月(税込)のiCroud Driveも、使い勝手を考えると、検討の余地があるでしょう。
- 200GBを超え250GBまで
- PicStorage:400円•月(税込)(スタンダードプラン)
- PicStorageは、全国のカメラのキタムラの店舗でPicStorage(ピクストレージ)の使い方やデータのバックアップ方法のサポートが受けられますので、クラウドストレージ初心者の方に特にお勧めできます。
- また、PicStorageってなに?初めて聞いた、と言った方のためにPicStorageについて「カメラのキタムラ PicStorage(ピクストレージ)とは? 〜写真や動画をオンライン上で保管・共有できるクラウドストレージ〜」で解説していますので、参考にしてください。
- 250GBを超えて1TBまで
- HOZON:550円/月(税込)
- 今はそれほど容量を使っていないけど、そのうち1TBくらいは使うかな?と思うのであれば、最初からHOZONを選んでおいてもいいかもしれません。
- それは、他のクラウドストレージから動画を移動させるには手間の時間が非常にかかってしまうからです。
- 将来的に1TBくらいの容量が必要になる可能性があるのなら、最初からHOZONを選んでおいて損はしないでしょう。
- そもそも、HOZONってなに?と思った方は「オンラインストレージ「HOZON」とは?~容量無制限、月額550円を体験レビュー!~」をご覧ください。
- オンラインストレージ「HOZON」について体験レビューを交え、詳しく解説しています。
- 1TBを超え2TBまで
- Google Drive:1,300円/月(税込)(年払いだと約1,083円/月(税込)(13,000円/年(税込))
- iPhoneユーザーなら1,300円/月(税込)のiCroud Driveも使い勝手を考えると、利用料金がさほど変わらないので検討の余地があります。
- ただし、スマホからしかクラウドストレージを利用しないのであれば、550円/月のHOZONが最安値となります。
- 無制限
- Box:1,980円/月(税込)(Businessプラン)
- ただし、スマホからしかクラウドストレージを利用しないのであれば、550円/月のHOZONが最安値となります。
では、皆さんの参考になれば嬉しいです。